日本一のお地蔵様(鹿児島県八坂神社)

2012年05月11日

 しろちゃ at 15:39 | Comments(0) | 寺・神社等
何気ないブラリから「九州日本一巡り」をしようという事で

『日本一の大鈴』の次にやってきたのは
出水市の武家屋敷群近くにある商店街。

その名も『日本一のお地蔵様』

気になる人には気になる場所でしょ?

日本には数多くの大、小、形さまざまの地蔵様がいますが、
『日本一のお地蔵様』と名が付くのならやっぱり行かなきゃでしょ!

さっそくお地蔵様がまつられる「八坂神社」へ行ってみましたよ。

確か場所はこの辺り〜
日本一のお地蔵様(鹿児島県八坂神社)
‥ん?!間違いない!
お地蔵様がありますもん!

水かけ地蔵と
日本一のお地蔵様(鹿児島県八坂神社)
時計地蔵(*_*)??
日本一のお地蔵様(鹿児島県八坂神社)
水かけ地蔵はわかりますけど、時計地蔵とは‥!(^0^:)
これだけでも日本一変わった地蔵として通用しそうな凄さだ‥!

しかも横から見たら薄っ!
日本一のお地蔵様(鹿児島県八坂神社)
いかんいかん。
ここで立ちどまってたら時間がなくなる。
階段のぼって先へ進まなきゃ!
日本一のお地蔵様(鹿児島県八坂神社)
あ?!拝見する前に早くも見てしまった!
日本一お地蔵様の写真付の案内板が。
日本一のお地蔵様(鹿児島県八坂神社)
今のは見なかった事で(-_-;)
今から本物拝みますんで。
日本一のお地蔵様(鹿児島県八坂神社)
階段のぼる際にも端にはお地蔵様が。

そしてこちらが
『日本一のお地蔵様』のお姿です!!

日本一のお地蔵様(鹿児島県八坂神社)
私達が慣れ親しむお地蔵様って「地蔵菩薩」で如来の次なる立ち位置ですよね。

これだけ大きいとお地蔵様のような感じがしませんよね。

それと、よく見たらさっき案内板に写っていたお地蔵様より多少老けたような‥。
日本一のお地蔵様(鹿児島県八坂神社)
写真うつりのせいですかね?
ドリフの太った人か元横綱にも似てるような似てないような。(--;)

町の説明によれば、コチラの日本一のお地蔵様は、大正14年真言宗の僧侶斑目仏師によって建造され、地蔵尊の一刀彫では日本一なのだそうです。

とにもかくにもこの地に足を運ばせていただきありがとうございました。
(^-^)
日本一のお地蔵様(鹿児島県八坂神社)


  • LINEで送る

同じカテゴリー(寺・神社等)の記事画像
真清田神社後にモーニング
観光で時間あるなら寄るだろな内海湾『小島神社』
岡山県『高梁基督教会堂』
貧乏だからこそ『貧乏神神社』に行く
川中島合戦跡の八幡社
日本一の閻魔大王『典厩寺(てんきゅうじ)』
迫力満点!落差日本一滝『那智の滝』
壱岐の元宮『月讀神社(月読神社)』
猿のイチモツと壱岐島『男嶽神社』で
壱岐の巨大シンボル『塞神社』
同じカテゴリー(寺・神社等)の記事
 真清田神社後にモーニング (2023-10-25 21:37)
 観光で時間あるなら寄るだろな内海湾『小島神社』 (2023-02-04 23:24)
 岡山県『高梁基督教会堂』 (2022-12-04 11:39)
 貧乏だからこそ『貧乏神神社』に行く (2022-12-01 02:23)
 川中島合戦跡の八幡社 (2022-10-22 18:14)
 日本一の閻魔大王『典厩寺(てんきゅうじ)』 (2022-10-22 17:38)
 迫力満点!落差日本一滝『那智の滝』 (2022-08-27 03:01)
 壱岐の元宮『月讀神社(月読神社)』 (2022-08-16 00:17)
 猿のイチモツと壱岐島『男嶽神社』で (2022-08-14 03:01)
 壱岐の巨大シンボル『塞神社』 (2022-07-18 23:21)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
過去記事