日本一の弘法大師

2013年09月10日

 しろちゃ at 03:41 | Comments(0) | 寺・神社等 | 岐阜ぶら
『女夫岩』をまじまじと眺めた帰り、ぐうぜん「日本一の石仏、厄難除弘法大師」の看板を発見。
日本一の弘法大師
日本一の弘法大師像って、確か延岡にあったような気がするけど‥?

でも日本一を見てしまったからには行かなきゃいかんでしょ!

場所はスグ近くにあるみたいで、早速像がある『弘徳山 山王寺』に直行しました。
日本一の弘法大師


これか!日本一の弘法大師!!

日本一の弘法大師

うぅ〜ん、確かに大きいような、
そんなに大きくないような〜。

日本一の弘法大師
大きさは微妙ですが、寺に貼られていた新聞の切り抜きを読んでみると、

「この石像は関東大震災翌年の1924年、夢のお告げを受けた市内の女性が平和を願って建立したもので高さ10メートル。1つの石で作られたものしては国内最大といわれ、厄除け弘法として知られています。」

と書かれてありました。

てことは、90年も前に平和を願って建てられたワケですね。
その女性が今でもご健在かはわかりませんが、願いの像を偶然ながらも正月日和の私がココで見ているというなら、願いは少なからず私には届いているということですよね。

この瞬間、今日も岐阜にて正月日和でしたよ!!

ブラブラと日本一巡りの散策を出来ることに感謝して次なる場所へと向かいます。
日本一の弘法大師



■弘徳山 山王寺
■日本一石仏、厄除け弘法
■岐阜県中津川市
■拝観無料、P見当たらない
■桃山公園近く



  • LINEで送る

同じカテゴリー(寺・神社等)の記事画像
真清田神社後にモーニング
観光で時間あるなら寄るだろな内海湾『小島神社』
岡山県『高梁基督教会堂』
貧乏だからこそ『貧乏神神社』に行く
川中島合戦跡の八幡社
日本一の閻魔大王『典厩寺(てんきゅうじ)』
迫力満点!落差日本一滝『那智の滝』
壱岐の元宮『月讀神社(月読神社)』
猿のイチモツと壱岐島『男嶽神社』で
壱岐の巨大シンボル『塞神社』
同じカテゴリー(寺・神社等)の記事
 真清田神社後にモーニング (2023-10-25 21:37)
 観光で時間あるなら寄るだろな内海湾『小島神社』 (2023-02-04 23:24)
 岡山県『高梁基督教会堂』 (2022-12-04 11:39)
 貧乏だからこそ『貧乏神神社』に行く (2022-12-01 02:23)
 川中島合戦跡の八幡社 (2022-10-22 18:14)
 日本一の閻魔大王『典厩寺(てんきゅうじ)』 (2022-10-22 17:38)
 迫力満点!落差日本一滝『那智の滝』 (2022-08-27 03:01)
 壱岐の元宮『月讀神社(月読神社)』 (2022-08-16 00:17)
 猿のイチモツと壱岐島『男嶽神社』で (2022-08-14 03:01)
 壱岐の巨大シンボル『塞神社』 (2022-07-18 23:21)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
過去記事