夜の万田坑

2013年10月26日

 しろちゃ at 02:46 | Comments(0) | 私の歩いた足あと | 熊本ぶら | 世界遺産

熊本県荒尾市にある『三池炭鉱 万田坑』

ちょうど10月25日から「万田坑 光と感動の祭典 DーK Live」というイベントが行われていたので見に行って来ました。
夜の万田坑
DーK(デジタル掛軸)とは、非連続データイメージを自然の山やビル、寺院などの大きな建物に映し出す光のアートです。
夜の万田坑
デジタルアーティスト長谷川章が創案した光のアートが幻想的に万田坑の夜を彩ります。
夜の万田坑
特に「三池炭鉱 万田坑」は「明治日本の産業革命遺産 九州・山口と関連地域」のひとつとしてユネスコの世界文化遺産候補として推薦されただけに軍艦島に次ぐ注目のスポットなのであります。

日本の産業革命は「製鉄」「造船」「石炭産業」に関わる28の資産(8県11市)で構成された遺産群です。

もし予定通りにうまくいけば平成27年には世界遺産登録されるはずです。

ま、されなくてもこの辺りではじゅうぶん知られた場所なのですが。

万田坑は1902年(明治35年)に操業を開始し、今では国の指定史跡、国指定重要文化財となっています。

そんな万田坑がいつもと違う輝きで魅せてます。
夜の万田坑
普通のライトアップと違って、彩り半端ない。
夜の万田坑
次から次へとアートですよ。
夜の万田坑
別に画像がバグってるワケじゃないですよ。
夜の万田坑
確かにいつも以上に風の冷たさでコンデジ持つ手が震えてますけど。
夜の万田坑
普段見慣れぬ色の嵐が万田坑に襲いかかり、見る者を暴風域にまき込みます。
夜の万田坑
あ、この暴風域は今月の27日まで続く模様です。
夜の万田坑




□三池炭鉱 万田坑
□万田坑 光と感動の祭典 DーK Live
□熊本県荒尾市原万田
□開催日10月25~27日迄
□日没から21時迄



  • LINEで送る

同じカテゴリー(私の歩いた足あと)の記事画像
外部も凄いが内部も凄い!『太陽の塔』
畑に浮かぶ空飛ぶ茶室
岡山県倉敷で『桃太郎のからくり博物館』
日本一の閻魔大王『典厩寺(てんきゅうじ)』
輪島にある朝ドラ「まれ」のロケ地
観光気分じゃ行けません。熊本『清水滝』
壱岐の巨大シンボル『塞神社』
どでかい頭の首大仏!和歌山県『無量光寺』
九州初!福岡の巨大ガンダム像!
鼻まであるから間違いなく人面ハウスだろ!
同じカテゴリー(私の歩いた足あと)の記事
 外部も凄いが内部も凄い!『太陽の塔』 (2023-04-29 03:06)
 畑に浮かぶ空飛ぶ茶室 (2023-01-15 23:07)
 岡山県倉敷で『桃太郎のからくり博物館』 (2022-12-06 02:14)
 日本一の閻魔大王『典厩寺(てんきゅうじ)』 (2022-10-22 17:38)
 輪島にある朝ドラ「まれ」のロケ地 (2022-08-19 04:07)
 観光気分じゃ行けません。熊本『清水滝』 (2022-08-02 03:12)
 壱岐の巨大シンボル『塞神社』 (2022-07-18 23:21)
 どでかい頭の首大仏!和歌山県『無量光寺』 (2022-05-26 03:14)
 九州初!福岡の巨大ガンダム像! (2022-05-21 01:55)
 鼻まであるから間違いなく人面ハウスだろ! (2022-05-13 03:26)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
過去記事