【鬼怒川秘宝殿 年内閉館】
2014年11月25日
しろちゃ at 20:35 | Comments(0) | 私の歩いた足あと

今日携帯でニュースを読んでいたらとある記事に目がとまった。
「鬼怒川秘宝殿 年内で閉館」
「33年の歴史に幕」
「客減り老朽化、惜しむ声」
…やはりですか。
前々から噂があって今春頃には夏には閉館する恐れもあると言われていましたが…。
閉館予定の夏前にいち早く行かねば、と友人と向かったのは昨日のようで。
日光では鬼怒川温泉ついでの観光スポットとして人気があったのですが、このご時世なもんで仕方ないのか。
秘宝殿(秘宝館)を知らない人もいるかもしれないので一応説明を。
秘宝館とは、性をテーマにした展示施設で昭和期には団体旅行の定番スポットとして全国各地にあったのですが、いまやそのほとんどが閉館。
西日本最大といわれた嬉野観光秘宝館も先頃閉館し、現存するのはコチラの鬼怒川秘宝殿を含め、静岡県熱海市にある秘宝館の2カ所となっているのです。(秘宝館ではない類似した施設はまだ有りますがそちらもかなり減少しています)
何とも寂しい話ですが、鬼怒川秘宝殿が閉館してしまってもちゃんと私の記憶には足跡として永遠に残り続けますから。
■前に行った「鬼怒川秘宝殿」の話はコチラで←
■その時の「秘宝館巡り」話はコチラで←
■在りし日の「嬉野観光秘宝館」の話はコチラで←
■前に行った「熱海秘宝館」の話はコチラで←
外部も凄いが内部も凄い!『太陽の塔』
畑に浮かぶ空飛ぶ茶室
岡山県倉敷で『桃太郎のからくり博物館』
日本一の閻魔大王『典厩寺(てんきゅうじ)』
輪島にある朝ドラ「まれ」のロケ地
観光気分じゃ行けません。熊本『清水滝』
壱岐の巨大シンボル『塞神社』
どでかい頭の首大仏!和歌山県『無量光寺』
九州初!福岡の巨大ガンダム像!
鼻まであるから間違いなく人面ハウスだろ!
畑に浮かぶ空飛ぶ茶室
岡山県倉敷で『桃太郎のからくり博物館』
日本一の閻魔大王『典厩寺(てんきゅうじ)』
輪島にある朝ドラ「まれ」のロケ地
観光気分じゃ行けません。熊本『清水滝』
壱岐の巨大シンボル『塞神社』
どでかい頭の首大仏!和歌山県『無量光寺』
九州初!福岡の巨大ガンダム像!
鼻まであるから間違いなく人面ハウスだろ!