ダム湖に沈む『曽木発電所遺構』
2015年07月31日
ダムに沈んだ発電所跡
『曽木発電所遺構』
鹿児島県伊佐市にはダム湖に沈んだ発電所跡があり、毎年夏頃の限られた期間内だけ建物を見ることができる。
そんな神秘性を持つ発電所跡を見にやってきた私。
本来なら期間限定なのですが、現在ダムの工事中で一年中その姿を見ることができるのですよ。
だからちょっと見てみようかな〜と向かったわけで。
数年前に新曽木大橋が完成してます。

上流側には東洋のナイアガラと呼ばれる『曽木の滝』

発電所跡のハッキリした場所はわからないのですが、近くには案内板があるので、それに従って進めばたどり着けます。

駐車場に車を停め、歩いて五分。
見えてきました曽木発電所遺構。

レンガ造りのその建物は、まるで神殿の遺跡のようです。

牛尾大口金山の電源供給を目的とした水力発電所として明治42年に建設されたもので、昭和41年に鶴田ダムの完成によりその役目を終えダムの底に沈んだ発電所跡。

その後、平成になると保存運動による補強工事が始められ、登録有形文化財、近代化産業遺産に認定されました。

近くには当時の発電所写真ものっている説明板がありますよ。

近くまで行ければ最高なんでしょうけど、許可なく中には立ち入る事は出来ません。
何年か前、「るり色の砂時計」という日曜お昼の旅番組で発電所内を歩いているのを見て、そのうち行きたいと思っていた場所ですが、いつのまにか番組も終わり、行こうと思っていたことも忘れてました。
今回、台風で広島予定を鹿児島に変更してちょうど良かったのかもしれません。
「るり色」を思いだしたらOP曲だったクランベリーズのドリームスかフラットフェイスの曲を聴きたくなっちまったよ。
あ、クランベリーズのドリームスといえば、メグ・ライアンの映画「ユーガットメール」で〜
……って、もういいか。
■曽木発電所遺構
■鹿児島県伊佐市大口宮人
■問合先 0995-23-1311(伊佐市地域振興課)
■営業時間 特になし
■無休、駐車場有
外部も凄いが内部も凄い!『太陽の塔』
畑に浮かぶ空飛ぶ茶室
岡山県倉敷で『桃太郎のからくり博物館』
日本一の閻魔大王『典厩寺(てんきゅうじ)』
輪島にある朝ドラ「まれ」のロケ地
観光気分じゃ行けません。熊本『清水滝』
壱岐の巨大シンボル『塞神社』
どでかい頭の首大仏!和歌山県『無量光寺』
九州初!福岡の巨大ガンダム像!
鼻まであるから間違いなく人面ハウスだろ!
畑に浮かぶ空飛ぶ茶室
岡山県倉敷で『桃太郎のからくり博物館』
日本一の閻魔大王『典厩寺(てんきゅうじ)』
輪島にある朝ドラ「まれ」のロケ地
観光気分じゃ行けません。熊本『清水滝』
壱岐の巨大シンボル『塞神社』
どでかい頭の首大仏!和歌山県『無量光寺』
九州初!福岡の巨大ガンダム像!
鼻まであるから間違いなく人面ハウスだろ!
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。