『ツル茶ん』は九州最古の喫茶店
2015年09月27日
親戚の子らを連れ、長崎県長崎市の喫茶店
『ツル茶ん』(つるちゃん)にてちょっとひと息ひと休み。

ツル茶んは大正14年(1925年)創業の老舗喫茶で、長崎市内において知らない人はいないくらいの有名店。
その古さといったら九州最古の喫茶店ともいわれていて、友人連れて長崎観光する際は度々こちらに寄っては人気メニューの長崎名物トルコライスやミルクセーキを食べています。
今回子供たちの一番の目的がミルクセーキだったので、長崎ミルクセーキ発祥ともいわれているコチラに連れて来たワケですが、シルバーウィーク最終日だったのもあり、いつもに増して観光客で溢れていました。
んでは、子供たちが楽しみにしていたミルクセーキを一緒にパクリ!

あれ?
三人の子のうち、他の二人はメロンフロート飲んでるやんっ!
!Σ( ̄□ ̄;)お〜〜いっ!
いまや長崎県のご当地メニューとして定着したミルクセーキ。
練乳かき氷のようなシャリシャリとしたシェイクみたいな味は、飲むというより食べるミルクセーキ。
暑い日には最高やね!(^o^)
このひんやり甘いミルクセーキをあっという間にたいらげて、子供たちが食べ終わるのをボーッと待っていたら、まわりのお客らがトルコライスをうまそうに食べていたのが気になってトルコライスを追加注文。
食べる順番が逆だったな〜。
色々な種類のトルコライスがありますが、今回は定番の昔なつかしトルコライス(ポークカツ、カレーソース)をたのみました。

子供が好きなお子様ランチのようなカラフルな見た目とわかりやすい味に、童心にかえってこちらも一気に食べちゃいましたわ。
■ツル茶ん
■長崎県長崎市油屋町2-47
■TEL 095-824-2679
■営業時間 09:00~22:00
■ランチ 11:00~15:00(平日のみ)
■無休、駐車場無し
■ミルクセーキ 680円
■昔なつかしトルコライス 1180円
『ツル茶ん』(つるちゃん)にてちょっとひと息ひと休み。

ツル茶んは大正14年(1925年)創業の老舗喫茶で、長崎市内において知らない人はいないくらいの有名店。
その古さといったら九州最古の喫茶店ともいわれていて、友人連れて長崎観光する際は度々こちらに寄っては人気メニューの長崎名物トルコライスやミルクセーキを食べています。
今回子供たちの一番の目的がミルクセーキだったので、長崎ミルクセーキ発祥ともいわれているコチラに連れて来たワケですが、シルバーウィーク最終日だったのもあり、いつもに増して観光客で溢れていました。
んでは、子供たちが楽しみにしていたミルクセーキを一緒にパクリ!
あれ?
三人の子のうち、他の二人はメロンフロート飲んでるやんっ!
!Σ( ̄□ ̄;)お〜〜いっ!
いまや長崎県のご当地メニューとして定着したミルクセーキ。
練乳かき氷のようなシャリシャリとしたシェイクみたいな味は、飲むというより食べるミルクセーキ。
暑い日には最高やね!(^o^)
このひんやり甘いミルクセーキをあっという間にたいらげて、子供たちが食べ終わるのをボーッと待っていたら、まわりのお客らがトルコライスをうまそうに食べていたのが気になってトルコライスを追加注文。
食べる順番が逆だったな〜。
色々な種類のトルコライスがありますが、今回は定番の昔なつかしトルコライス(ポークカツ、カレーソース)をたのみました。
子供が好きなお子様ランチのようなカラフルな見た目とわかりやすい味に、童心にかえってこちらも一気に食べちゃいましたわ。
■ツル茶ん
■長崎県長崎市油屋町2-47
■TEL 095-824-2679
■営業時間 09:00~22:00
■ランチ 11:00~15:00(平日のみ)
■無休、駐車場無し
■ミルクセーキ 680円
■昔なつかしトルコライス 1180円
外部も凄いが内部も凄い!『太陽の塔』
畑に浮かぶ空飛ぶ茶室
岡山県倉敷で『桃太郎のからくり博物館』
日本一の閻魔大王『典厩寺(てんきゅうじ)』
輪島にある朝ドラ「まれ」のロケ地
観光気分じゃ行けません。熊本『清水滝』
壱岐の巨大シンボル『塞神社』
どでかい頭の首大仏!和歌山県『無量光寺』
九州初!福岡の巨大ガンダム像!
鼻まであるから間違いなく人面ハウスだろ!
畑に浮かぶ空飛ぶ茶室
岡山県倉敷で『桃太郎のからくり博物館』
日本一の閻魔大王『典厩寺(てんきゅうじ)』
輪島にある朝ドラ「まれ」のロケ地
観光気分じゃ行けません。熊本『清水滝』
壱岐の巨大シンボル『塞神社』
どでかい頭の首大仏!和歌山県『無量光寺』
九州初!福岡の巨大ガンダム像!
鼻まであるから間違いなく人面ハウスだろ!