『福砂屋』のカステラ
2015年09月28日
長崎といえばカステラ
カステラといえば福砂屋

長崎市内の思案橋通りを歩く時は、必ずといっていいほど土産に『福砂屋』本店に立ち寄ってカステラを購入します。
福砂屋は長崎カステラの老舗。
創業は寛永元年で、ポルトガル伝来の製法を受け継ぎ、職人の手により丁寧に作られる上品なカステラ。
長崎には他にもカステラのお店がいくつもありますが、やはり福砂屋のカステラ購入率が一番高い私です。
そんじゃ、いただくとするか!
(^o^)

■カステラ本家 福砂屋 長崎本店
■長崎県長崎市船大工町3-1
■TEL 095-821-2938
■営業時間 8時30分~20時
■年中無休、駐車場無し
■路面電車 思案橋より徒歩2分
■他にも店舗有り
■佐賀県にも玉屋内に有り
カステラといえば福砂屋

長崎市内の思案橋通りを歩く時は、必ずといっていいほど土産に『福砂屋』本店に立ち寄ってカステラを購入します。
福砂屋は長崎カステラの老舗。
創業は寛永元年で、ポルトガル伝来の製法を受け継ぎ、職人の手により丁寧に作られる上品なカステラ。
長崎には他にもカステラのお店がいくつもありますが、やはり福砂屋のカステラ購入率が一番高い私です。
そんじゃ、いただくとするか!
(^o^)

■カステラ本家 福砂屋 長崎本店
■長崎県長崎市船大工町3-1
■TEL 095-821-2938
■営業時間 8時30分~20時
■年中無休、駐車場無し
■路面電車 思案橋より徒歩2分
■他にも店舗有り
■佐賀県にも玉屋内に有り
観光で時間あるなら寄るだろな内海湾『小島神社』
壱岐の元宮『月讀神社(月読神社)』
猿のイチモツと壱岐島『男嶽神社』で
日本で3番目の恐竜専門博物館『長崎市恐竜博物館 』
はらほげ地蔵とウニめし
壱岐の巨大シンボル『塞神社』
猿岩近くの砲台跡『黒崎砲台跡』
壱岐牛『味処うめしま』で昼飯
『美女塚』という名に惹かれてきたら
対馬の巨大砲台跡『豊砲台跡』
壱岐の元宮『月讀神社(月読神社)』
猿のイチモツと壱岐島『男嶽神社』で
日本で3番目の恐竜専門博物館『長崎市恐竜博物館 』
はらほげ地蔵とウニめし
壱岐の巨大シンボル『塞神社』
猿岩近くの砲台跡『黒崎砲台跡』
壱岐牛『味処うめしま』で昼飯
『美女塚』という名に惹かれてきたら
対馬の巨大砲台跡『豊砲台跡』
この記事へのコメント
カステラと言えばやっぱ福砂屋。
明太子は、かば田(笑)
明太子は、かば田(笑)
Posted by イトケン at 2015年10月22日 00:13
□イトケンさん
へい!めんたい!
あのコマーシャルは口がスゴすぎる!!(^◇^)
へい!めんたい!
あのコマーシャルは口がスゴすぎる!!(^◇^)
Posted by しろちゃ
at 2015年10月23日 17:29
