高知県高知城

2015年11月06日

 しろちゃ at 19:01 | Comments(2) |  | 高知ぶら
高知県高知城

チョイブラ高知で高知市歩き
高知市中央にドドンと建つのは
土佐24万石を治めた『高知城』
高知県高知城

1061年(慶長6年)、徳川から土佐を与えられた山内一豊が築城を開始。
1727年(享保12年)、城下町の大火で追手門を残し焼失したが25年をかけ再建。

天守閣と追手門の両方が残るのは全国でも3城のみだそうですよ。
高知県高知城




■高知城
■高知県高知市丸ノ内1-2-1高知公園内
■TEL 088-824-5701
■入城時間 9〜16:30
■入城料金 420円
■12/26〜1/1休、駐車場有料のみ
■山内一豊&千代像有り




  • LINEで送る

同じカテゴリー()の記事画像
『清洲城』と言ったら、会議と答える人が結構多い。
現存天守12城唯一の山城『備中松山城』
夜朝公園城歩き『大阪城』
やっぱり長野だ。カッコいいよね。松本城
富山のお城郷土博物館
島根の現存12天守『松江城』
熊本にやって来たなら『熊本城』
湯ったり殿様気分!『湯浅温泉 湯浅城』
そこに愛はあったよね『道後城』
竹田市で眺めのよい『岡城跡』
同じカテゴリー()の記事
 『清洲城』と言ったら、会議と答える人が結構多い。 (2023-10-25 02:41)
 現存天守12城唯一の山城『備中松山城』 (2022-12-04 00:16)
 夜朝公園城歩き『大阪城』 (2022-11-25 01:24)
 やっぱり長野だ。カッコいいよね。松本城 (2022-11-07 23:02)
 富山のお城郷土博物館 (2022-10-19 00:47)
 島根の現存12天守『松江城』 (2022-08-27 03:45)
 熊本にやって来たなら『熊本城』 (2022-06-05 18:29)
 湯ったり殿様気分!『湯浅温泉 湯浅城』 (2022-05-07 14:32)
 そこに愛はあったよね『道後城』 (2021-11-08 02:02)
 竹田市で眺めのよい『岡城跡』 (2021-05-22 22:32)

この記事へのコメント
高知城と言えば『龍馬伝』にて、山内容堂公が印象的でした。( ´∀`)
『土佐じゃ、下士は犬猫同然じゃあ!!』の台詞が印象的(;^_^A
Posted by イトケン at 2015年11月08日 18:48
□イトケンさん

山内容堂は武市さんや龍馬にたいして
内心どう思っていたんでしょうかねぇ〜。
当時の土佐身分格差社会はあの時代でも特別すぎるわ…。
Posted by しろちゃしろちゃ at 2015年11月09日 22:18
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
過去記事