日本三大がっかり名所『はりまや橋』
2015年11月06日

チョイブラ高知で高知市内を歩いていると、高知のシンボルでありながら日本三大がっかり名所(※)、がっかり橋としても有名な『はりまや橋』が見えてきました。
はりまや橋とは、江戸初期の豪商、播磨屋宗徳(はりまやそうとく)と櫃屋道清(ひつやどうせい)が両家を往来するために架けた橋。
よさこい節の歌にも登場する橋ですよ。

初めて見た人は水の流れは無いにしろ立派な御影石の橋じゃんと思うはず。
ただ、こちらは架け替えられた橋で、江戸時代に架かっていたそれっぽい橋はコチラ。

平成5年に全国から寄せられた「はりまや橋に対する整備のイメージ」を基に再現した朱塗りの平成10年太鼓橋(江戸期はりまや橋)
一応こんなふうに当時の橋を作ったりと努力をするも、いぜん日本三大がっかり名所のトップを独走するはりまや橋。
ちなみに他の二ヵ所は札幌時計台(北海道)、オランダ坂(長崎)が選ばれています。
※「日本三大がっかり名所」とは、日本国内で観光名所としては有名だが、実際に訪れると期待外れとされる三つの名所。
■はりまや橋
■高知県高知市はりまや町
■見学自由
外部も凄いが内部も凄い!『太陽の塔』
畑に浮かぶ空飛ぶ茶室
岡山県倉敷で『桃太郎のからくり博物館』
日本一の閻魔大王『典厩寺(てんきゅうじ)』
輪島にある朝ドラ「まれ」のロケ地
観光気分じゃ行けません。熊本『清水滝』
壱岐の巨大シンボル『塞神社』
どでかい頭の首大仏!和歌山県『無量光寺』
九州初!福岡の巨大ガンダム像!
鼻まであるから間違いなく人面ハウスだろ!
畑に浮かぶ空飛ぶ茶室
岡山県倉敷で『桃太郎のからくり博物館』
日本一の閻魔大王『典厩寺(てんきゅうじ)』
輪島にある朝ドラ「まれ」のロケ地
観光気分じゃ行けません。熊本『清水滝』
壱岐の巨大シンボル『塞神社』
どでかい頭の首大仏!和歌山県『無量光寺』
九州初!福岡の巨大ガンダム像!
鼻まであるから間違いなく人面ハウスだろ!