『海童神社』のブルーな神様

ブルーもしくはブルーな・・・
佐賀県佐賀市の中心地から川副町犬井道方面に向かった先の『海童神社』にひまつぶしの寄り道。

海童神社といえばいつも気になるあの笑顔。
境内の大黒さんと恵比須さんが私を挟んで妙な威圧感を出して笑っているんですよ。

ほら、大黒さん!

ほら、恵比須さん!

なんで青?しかも深いよ。
海に合わせた色なんだろうけど
群青?藍色?コバルトブルー?
何でもいいけど奇抜過ぎるその色はまるでXメンの…!( ̄□ ̄;)
色が色だけに変なB級珍スポ神社と勘違いするかもしれませんが、天文22年(1533年)創建の由緒ただしき神社。
恵比須さんは佐賀市の「さが恵比須88ヶ所巡り」にも指定されています。

■佐賀県 海童神社
■佐賀市川副町大字犬井道
■TEL 0952-45-0547
■南川副小学校より南
真清田神社後にモーニング
観光で時間あるなら寄るだろな内海湾『小島神社』
岡山県『高梁基督教会堂』
貧乏だからこそ『貧乏神神社』に行く
川中島合戦跡の八幡社
日本一の閻魔大王『典厩寺(てんきゅうじ)』
迫力満点!落差日本一滝『那智の滝』
壱岐の元宮『月讀神社(月読神社)』
猿のイチモツと壱岐島『男嶽神社』で
壱岐の巨大シンボル『塞神社』
観光で時間あるなら寄るだろな内海湾『小島神社』
岡山県『高梁基督教会堂』
貧乏だからこそ『貧乏神神社』に行く
川中島合戦跡の八幡社
日本一の閻魔大王『典厩寺(てんきゅうじ)』
迫力満点!落差日本一滝『那智の滝』
壱岐の元宮『月讀神社(月読神社)』
猿のイチモツと壱岐島『男嶽神社』で
壱岐の巨大シンボル『塞神社』