『岐阜大仏』は日本三大大仏

2016年03月29日

 しろちゃ at 19:39 | Comments(0) | 寺・神社等 | 私の歩いた足あと | 岐阜ぶら
『岐阜大仏』は日本三大大仏

岐阜の大仏といえば?

あのさ、せっかく岐阜にいるのなら「岐阜大仏」が見たいんやけど。

友人と「愛知県巨大像巡り」途中に岐阜県岐阜市に構える『正法寺』の岐阜大仏を見に行きました。

江戸末期の天保3(1832)年に開眼した岐阜大仏は、国内現存大仏の中でも3番目に古いらしく、東大寺や鎌倉に続く日本三大大仏のひとつとして名乗りをあげています。

そんな大仏様を見ないわけにはいかんでしょ?!
『岐阜大仏』は日本三大大仏

拝観料金は有料で大人200円。
お堂の中に入ればすぐに目的の岐阜大仏様。
『岐阜大仏』は日本三大大仏

黄金に光輝く大仏様は「撮影OKダヨ!」と合図しているような大きな手と優しいお顔が特徴。
大きさも約13.7メートルと東大寺の大仏とほぼ同じくらい。
『岐阜大仏』は日本三大大仏

当初は銅などで制作する予定が資金不足のため作れず、かわりに岐阜の産業を生かして竹や紙、粘土を材料として乾漆造りという技法で日本一の乾漆仏を完成させたのです。
『岐阜大仏』は日本三大大仏

その竹組みの形から「かご大仏」とも呼ばれています。
『岐阜大仏』は日本三大大仏

本堂内は他にも賓頭盧様(撫で仏)や五百羅漢の像など〜。

全国にはまだまだ有名大仏が多く存在するので日本三大大仏という通称は正しいのかわかりませんが、とにかく目的の岐阜大仏を見ることができて良かったッス!(^o^)
『岐阜大仏』は日本三大大仏





■仏教大仏寺院岐阜正法寺
■岐阜県岐阜市大仏町8
■TEL 058-264-2760
■営業時間 9:00~17:00
■年中無休、拝観料200円
■岐阜公園・歴史博物館前





  • LINEで送る

同じカテゴリー(寺・神社等)の記事画像
真清田神社後にモーニング
観光で時間あるなら寄るだろな内海湾『小島神社』
岡山県『高梁基督教会堂』
貧乏だからこそ『貧乏神神社』に行く
川中島合戦跡の八幡社
日本一の閻魔大王『典厩寺(てんきゅうじ)』
迫力満点!落差日本一滝『那智の滝』
壱岐の元宮『月讀神社(月読神社)』
猿のイチモツと壱岐島『男嶽神社』で
壱岐の巨大シンボル『塞神社』
同じカテゴリー(寺・神社等)の記事
 真清田神社後にモーニング (2023-10-25 21:37)
 観光で時間あるなら寄るだろな内海湾『小島神社』 (2023-02-04 23:24)
 岡山県『高梁基督教会堂』 (2022-12-04 11:39)
 貧乏だからこそ『貧乏神神社』に行く (2022-12-01 02:23)
 川中島合戦跡の八幡社 (2022-10-22 18:14)
 日本一の閻魔大王『典厩寺(てんきゅうじ)』 (2022-10-22 17:38)
 迫力満点!落差日本一滝『那智の滝』 (2022-08-27 03:01)
 壱岐の元宮『月讀神社(月読神社)』 (2022-08-16 00:17)
 猿のイチモツと壱岐島『男嶽神社』で (2022-08-14 03:01)
 壱岐の巨大シンボル『塞神社』 (2022-07-18 23:21)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
過去記事