閉館した秘宝館『秘宝の館(道祖神の里)』は今
2016年05月04日
しろちゃ at 04:13 | Comments(0) | 山口ぶら

山口県長門市にある長門湯本温泉。
建物から温泉から私の好きな湯本温泉『恩湯』は地元民に愛され今日も現役続行中。
だけどかつて湯本温泉街をにぎあわせていた秘宝館とストリップ劇場は今はなく・・・。
山口県の秘宝館「秘宝の館(道祖神の里)」は1978年(昭和53年)に開館し、閉館したのは1997年頃(平成9年)。
すぐ近くにあった温泉劇場もいつ頃か閉館して、その後どちらも廃墟スポットとして一部では知られていたほどです。
そんな廃墟な秘宝館も2014年解体。
温泉でひと汗流した後、解体された秘宝館の場所がどうなったか見に行きましたが、久々すぎて館がどこにあったかも忘れるくらいキレイさっぱり跡地として車が駐車されていましたよ。
ただよく見りゃ外塀や床タイルが一部残されていたので気付きましたけど、これがなかったら素通りしてましたよ。
素通りするくらい忘れっぽい私なので記憶からすぐに消えぬうちに山口の秘宝館跡地の今を記録に残しておきますわ。

鹿野サービスエリアで運気確認
岩国行くなら『錦帯橋』でしょ
チョイぶら山口(美祢〜長門方面)
青い海と赤い鳥居、山口絶景スポット『元乃隅稲成神社』
山口の珍スポ『麻羅観音』
山口県の湧水池『別府弁天池』
山口県俵山温泉
山口県長門湯本温泉
下松SAで夜中にバリっ太そば
夏の『海響館』
岩国行くなら『錦帯橋』でしょ
チョイぶら山口(美祢〜長門方面)
青い海と赤い鳥居、山口絶景スポット『元乃隅稲成神社』
山口の珍スポ『麻羅観音』
山口県の湧水池『別府弁天池』
山口県俵山温泉
山口県長門湯本温泉
下松SAで夜中にバリっ太そば
夏の『海響館』