まるで遺跡とUFOな『神子畑選鉱場跡』
2017年01月19日

思わず停まって見てしまう。
一瞬、遺跡と勘違いしてしまいそうなコチラの場所は、兵庫県朝来市佐嚢(さのう)にある『神子畑(みこばた)選鉱場跡』。
跡と名が付くように、現在建屋は解体され、今ではコンクリの基礎部分のみですが、明治から始まり最盛期には「東洋一」と言われた鉱石の選鉱場がこの場所にあったのです。

輝いていた頃の夜景写真。

レールや枕木が残るインクライン(傾斜軌道)。
頂上部に見える小屋は木造の操作室だそうです。

今じゃ何も動いてないけど、それでも当時の勢いを感じます。
でも何で棚田みたいに段々なのかと思ったら、効率よく上から順番に選鉱するため山の急斜面を利用してるんだって。
近くには鉱石を輸送していたトロッコの明延電車(1円電車)がありますよ。

この1円電車とは、昭和27年に1日の乗降数を数えやすくするために乗車料を1円にしたという驚きの格安電車。
ま、それはいいとして、
同じように驚いたのが、U.F.O.のような建造物。


これは、シックナーという「非ろ過分離装置」らしいけど、知らない人にゃ円盤具合と柱が格好イイ!

他にも「ムーセ旧居」という洋館の旧鉱山事務所があり、館内には当時の写真や資料を展示してるそうなのですが、あいにく開館は土日のみでちょうど見れないときたもんだ!

あぁぁ・・・( ̄□ ̄;)
・・・ま、いいさ、別に。
その時間で近くの小学校跡や神子畑鋳鉄橋でも見に行くから。

またいずれやってくる日があるさ。
■神子畑選鉱場跡
■兵庫県朝来市佐嚢1826番地1
■問い合わせ 朝来市あさご観光協会
■TEL 079-677-2111(平日)
■神子畑鉱石の道推進協議会 TEL 079-677-1717(土日祝)
■駐車場有り、拝観自由
外部も凄いが内部も凄い!『太陽の塔』
畑に浮かぶ空飛ぶ茶室
岡山県倉敷で『桃太郎のからくり博物館』
日本一の閻魔大王『典厩寺(てんきゅうじ)』
輪島にある朝ドラ「まれ」のロケ地
観光気分じゃ行けません。熊本『清水滝』
壱岐の巨大シンボル『塞神社』
どでかい頭の首大仏!和歌山県『無量光寺』
九州初!福岡の巨大ガンダム像!
鼻まであるから間違いなく人面ハウスだろ!
畑に浮かぶ空飛ぶ茶室
岡山県倉敷で『桃太郎のからくり博物館』
日本一の閻魔大王『典厩寺(てんきゅうじ)』
輪島にある朝ドラ「まれ」のロケ地
観光気分じゃ行けません。熊本『清水滝』
壱岐の巨大シンボル『塞神社』
どでかい頭の首大仏!和歌山県『無量光寺』
九州初!福岡の巨大ガンダム像!
鼻まであるから間違いなく人面ハウスだろ!