この可愛さ『多治見市モザイクタイルミュージアム』
2022年07月30日
施釉磁器モザイクタイル発祥、全国一の生産量を誇る、岐阜県多治見市笠原町にある『多治見市モザイクタイルミュージアム』

建築家、藤森照信氏が設計したメルヘンチックな外観は、まるで絵本の中の1ページ。
2ページ目は館内という事で、

タイルカーテンが眩しいや。

他にも様々なタイル作品が飾られています。

モザイクタイルの歴史や製造工程をわかりやすく展示。

モザイクタイルって表面積が50平方センチメートル以下の小さい製品のことを言うそうです。
3階4階は料金が必要ですが、1階2階は無料なので、近くまで行く事があれば、まずは寄ってみて気分で決めてもいいんじゃないでしょうか。
モザイクタイルの車もあります。

建物の外観と車を撮影するだけでも暇人の私には最高の暇つぶしです。
■多治見市モザイクタイルミュージアム
■岐阜県多治見市笠原町2082-5
■営業時間 9:00~17:00
■TEL 0572-43-5101
■月曜休(月曜休日の場合翌平日)
■観覧料 1階2階無料、3階4階310円
■高校生以下無料
■駐車場有り
建築家、藤森照信氏が設計したメルヘンチックな外観は、まるで絵本の中の1ページ。
2ページ目は館内という事で、
タイルカーテンが眩しいや。
他にも様々なタイル作品が飾られています。
モザイクタイルの歴史や製造工程をわかりやすく展示。
モザイクタイルって表面積が50平方センチメートル以下の小さい製品のことを言うそうです。
3階4階は料金が必要ですが、1階2階は無料なので、近くまで行く事があれば、まずは寄ってみて気分で決めてもいいんじゃないでしょうか。
モザイクタイルの車もあります。
建物の外観と車を撮影するだけでも暇人の私には最高の暇つぶしです。
■多治見市モザイクタイルミュージアム
■岐阜県多治見市笠原町2082-5
■営業時間 9:00~17:00
■TEL 0572-43-5101
■月曜休(月曜休日の場合翌平日)
■観覧料 1階2階無料、3階4階310円
■高校生以下無料
■駐車場有り
外部も凄いが内部も凄い!『太陽の塔』
岡山県倉敷で『桃太郎のからくり博物館』
旧機関庫には車両がズラリ!『津山まなびの鉄道館』
水玉雨やどり『松本市美術館』
川沿いの「無籍動物」
関市の『世界のナイフ資料館』
ドラえもんといえば『高岡市藤子・ F・ 不二雄ふるさとギャラリー』
漫画家藤子不二雄Ⓐ先生の出身地氷見市を見て楽しもう!
富山の薬からガラスへ『富山市ガラス美術館』
日本で3番目の恐竜専門博物館『長崎市恐竜博物館 』
岡山県倉敷で『桃太郎のからくり博物館』
旧機関庫には車両がズラリ!『津山まなびの鉄道館』
水玉雨やどり『松本市美術館』
川沿いの「無籍動物」
関市の『世界のナイフ資料館』
ドラえもんといえば『高岡市藤子・ F・ 不二雄ふるさとギャラリー』
漫画家藤子不二雄Ⓐ先生の出身地氷見市を見て楽しもう!
富山の薬からガラスへ『富山市ガラス美術館』
日本で3番目の恐竜専門博物館『長崎市恐竜博物館 』