スポンサーサイト
山口〜広島ぶらブラリ
先日行ってきた『山口〜広島ぶらブラリ』のまとめ
とある夜に友人らと九州を抜けて「ブラリ」をしようと動き出す。
遅れてくる友人を待つしばしの間、他の友人らと温泉に浸かったりラーメンを連続で食べたりと時間を潰す。
いい加減、腹も時間も満たされた深夜2時頃、待っていた友人と合流。
入れ替わりに1人抜けるので、その前にファミレスで最後のダラダラ。
ヤバイよ、朝になるよ〜
予定では2時に出発が既に4時。もうすぐ夜明けです。
そんなワケでこれからが本番、『山口〜広島のブラリ』の始まり。
はやくも眠気でハイになってます。
走り出して一時間、いつの間にか明るくなり朝を迎える。
天気予報では昼過ぎまで雨。
いいんじゃない。別に雨でも楽しければ。
そんな気分で車を走らせ、やって来ました山口県。
黄色いガードレールが目印です。
雨もわずかに降ったり止んだりの状態。ほら虹も見えてますよ。
今年一番の大きくハッキリした虹じゃないだろうか?
皆で虹の撮影会。いいことあるよ、きっと(^-^)♪
山口県の萩市に向かい〜
道の駅『萩往還』に到着。

まだ営業前で開いてません。
別にいーのです。今回は道の駅ブラリではないので。
萩での目的は『松陰神社と松下村塾』なのですから。
到着です。『松陰神社』

雨は僅かに降る程度。だけど風は吹きまくり。
不安のなか傘をさしたら予想通りの強風でバリバリ。

所詮安物の傘。お約束でいいじゃないですか(ToT)
傘なんてさしてたら視界が狭まって景色がよく見えませんよ!
ただでさえ涙で視界がくもってるのに。
雨に唄えば傘なんてなくても最高じゃん!
ついに来たよ。吉田松陰先生!『松下村塾』に!
目的も達したことで近くの寺に行ってみます。
毛利家の菩提寺『東光寺』

友人は御朱印をもらっとりました。
参拝後、少し歩いた先に吉田松陰、高杉晋作、久坂玄瑞等のお墓や旧宅を見に行きました。

そいじゃちょっと進んで萩の町へ。
昔の雰囲気漂うこちらの宿場町は
博物館や木戸孝允旧宅、円政寺など歴史スポットがいくつも残る町です。

散策後は道の駅『萩しまーと』内で昼飯を食べ

萩を離れ『秋芳洞』へ。

何年ぶりかいな?久しぶりです。
防府市にある『防府天満宮』
日本三大天満宮、最古の天満宮でございます。
日本三大名橋『錦帯橋』に着く頃、あたりはすっかり真っ暗に。

夜になるのがはやいな〜。
そりゃ車内で私だけ寝てたらあっという間に着きますわな。(^_^;)
橋はライトアップされており貴重な夜の観光スポット。
泊まりは広島市内で。

酒を飲んで気持ちよくまた爆睡。
‥あ、もう朝だ。
広島といったら今年は清盛ブームで熱い神の島『宮島』でしょ。

船で渡り、2年ぶりの宮島到着!
(大鳥居は現在補修中)

大河ブームだからか?予想より人は多いです。
世界遺産『厳島神社』を参拝。

友人がおみくじをひいたら凶

凶って‥(-_-;)
…あんた芸人じゃないのに、オイシイぢゃん!!(そこ?)
そのまま清盛神社他、ブラブラと散策。
時間に限りがなけりゃ水族館にも寄りたかったんですけどね。
宮島といえば、カキと穴子めしともみじ饅頭。
昼飯は「かきめし」を食べ、
友人の穴子めしやカキコロッケ、もみじ天をつまんで、
しまいには「揚げもみじ」に引き寄せられる。

もちろん今回も食べました。
(更に三個持ち帰るが帰りのフェリーに忘れる私)
車内で揚げもみじを食べようと楽しみにしていただけにショックから眠りにはいり、気がついたら呉市に到着。
デカイ潜水艦が見えるじゃねぇかよ。うぉい!!?

潜水艦の正体は、『てつのくじら館』という海上自衛隊呉史料館なのであります。
てつのくじら館の話はコチラで←
向かって隣には『大和ミュージアム』もありますよ!

大和ミュージアムの話はコチラ←
さすが海軍の町、呉!
そんな興奮してる私をせかす友人。
あ、そういや夕方迄に帰るっていうてたね。
先に離脱する友人を広島駅に送り
ご当地アイス食べながら
広島の名物お好み焼きを食べに行く。
そんな感じの山口〜広島ブラリでありました。
全部ごちそうさま(^o^)/