スポンサーサイト
筑後の『てぬきうどん』
福岡県筑後の船小屋温泉に入った帰り道、昼飯でも食べようと周辺をうろつく。
この辺りだといつもなら瀬高の「大力うどん」に行くのですが、今回は筑後市をチョイぶらしようと例の場所へ。
八女IC下りて442号のループ橋、羽犬塚駅近くにあるお店。

建物の壁に怪しく書かれたココが目的のお店。
「てぬきうどん」と書かれています。
矢印進むと入口もまるで裏口。

店内は座席数も少なく店主ひとりできりもりしています。

「てぬきうどん」とは、たぬきでも、さぬきでも、てうちでもない、てぬきうどんなのです。
ただ、てぬきってほどに手抜きっぷりはなく、出汁にはこだわってます。
しかもランチは嬉しい500円。
うどんは「ゴボウ」「丸天」「おぼろ」「昆布」「わかめ」「温玉うどん」からどれか一品。
私は+100円追加して肉ゴボウうどんにしてます。

御飯も「卵かけご飯」か「炊き込みご飯」を選べます。
漬け物などはセルフで取り放題です。
前は麺も選べて飯もおかわり可能だったけど、久々来たら少し変わっていたのがちょっと残念でした。
■てぬきうどん まるしん
■福岡県筑後市大字山ノ井232-2
■営業 11〜14時、17〜20時(19時半O.S)
■金・土曜 24時まで
■水曜休、駐車場有り(少)
■ワリとわかりにくい場所。
この辺りだといつもなら瀬高の「大力うどん」に行くのですが、今回は筑後市をチョイぶらしようと例の場所へ。
八女IC下りて442号のループ橋、羽犬塚駅近くにあるお店。

建物の壁に怪しく書かれたココが目的のお店。
「てぬきうどん」と書かれています。
矢印進むと入口もまるで裏口。

店内は座席数も少なく店主ひとりできりもりしています。

「てぬきうどん」とは、たぬきでも、さぬきでも、てうちでもない、てぬきうどんなのです。
ただ、てぬきってほどに手抜きっぷりはなく、出汁にはこだわってます。
しかもランチは嬉しい500円。
うどんは「ゴボウ」「丸天」「おぼろ」「昆布」「わかめ」「温玉うどん」からどれか一品。
私は+100円追加して肉ゴボウうどんにしてます。
御飯も「卵かけご飯」か「炊き込みご飯」を選べます。
漬け物などはセルフで取り放題です。
前は麺も選べて飯もおかわり可能だったけど、久々来たら少し変わっていたのがちょっと残念でした。
■てぬきうどん まるしん
■福岡県筑後市大字山ノ井232-2
■営業 11〜14時、17〜20時(19時半O.S)
■金・土曜 24時まで
■水曜休、駐車場有り(少)
■ワリとわかりにくい場所。
福岡県船小屋温泉
朝イチの温泉にでも浸かろうと
ちょいとぶらぶら福岡県筑後市の船小屋温泉郷へ。
こちらで人気の日帰り温泉施設
『川の駅船小屋温泉 恋ぼたる』

朝10時の開店前からすでに待ちで並んでおりましたよ。
入館してそそくさと写メったあとはゆったりと温泉に浸かる。

プッハー!(  ̄▽ ̄)
内湯が1つ、露天が3つありますが、茶色く色づいた浴槽をみればわかるように湯の泉質はマグネシウム・ナトリウム・炭酸水素塩泉。
入浴後で気付いたが、コチラは九州八十八湯の1湯に選定されていましたよ。
筑後川広域公園内にある恋ぼたるは「温泉館」の他にも「物産館」があり、地元土産の購入や軽く無料の足湯で足休めしたりと筑後観光の立ち寄りスポットとなっています。

■福岡県船小屋温泉郷
■川の駅船小屋 恋ぼたる 温泉館
■福岡県筑後市大字屋島298-1
■TEL0942-52-8866
■営業時間 10時〜21時
■入浴料金 大人500円
■マグネシウム・ナトリウム・炭酸水素塩泉
■火曜休、駐車場有、
■九州八十八湯のひとつ
ちょいとぶらぶら福岡県筑後市の船小屋温泉郷へ。
こちらで人気の日帰り温泉施設
『川の駅船小屋温泉 恋ぼたる』

朝10時の開店前からすでに待ちで並んでおりましたよ。
入館してそそくさと写メったあとはゆったりと温泉に浸かる。

プッハー!(  ̄▽ ̄)
内湯が1つ、露天が3つありますが、茶色く色づいた浴槽をみればわかるように湯の泉質はマグネシウム・ナトリウム・炭酸水素塩泉。
入浴後で気付いたが、コチラは九州八十八湯の1湯に選定されていましたよ。
筑後川広域公園内にある恋ぼたるは「温泉館」の他にも「物産館」があり、地元土産の購入や軽く無料の足湯で足休めしたりと筑後観光の立ち寄りスポットとなっています。

■福岡県船小屋温泉郷
■川の駅船小屋 恋ぼたる 温泉館
■福岡県筑後市大字屋島298-1
■TEL0942-52-8866
■営業時間 10時〜21時
■入浴料金 大人500円
■マグネシウム・ナトリウム・炭酸水素塩泉
■火曜休、駐車場有、
■九州八十八湯のひとつ