スポンサーサイト

 さがファンブログ事務局 at 
上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

三間坂駅のリュ・シウォン

2015年04月03日

 しろちゃ at 16:45  | Comments(0) | 佐賀ぶら


先日、佐賀県武雄の桜山公園で韓流スターのリュ・シウォンの手形記念碑を見つけ、三間坂駅にも数年前にやって来ていた事を今更ながらに知った私。

じゃあついでに今更ながらで『三間坂駅』にも行ってみようかな〜

と思ってやって来ました。
今更ながらの『三間坂駅』


あれから5年以上は経過してるし、まだリュ・シウォンの面影が残っているのかどうか〜。


駅内に入って休憩室を覗いてみたら、


おっ?! ☆ (・o・)
グッズやサイン、写真を飾っていますよ!


三間坂駅では今でもリュ・シウォンは特別なんだね〜。


全くもってファンでもないけど、いち暇人として現地まで足を運べて満足です。






■JR九州 三間坂駅
■佐賀県武雄市山内町大字三間坂
■休憩室はリュ・シウォン


  
  • LINEで送る


今治焼き鳥『山鳥』で一杯

2015年04月03日

 しろちゃ at 16:07  | Comments(0) | 食べ物 | 愛媛ぶら


せっかく今治に来て、ご当地「今治焼き鳥」を食べずに帰るのは少々もったいない。
近くに比較的夜遅くまで営業している『山鳥』があるので軽く一杯寄ってみることにする。(今治は深夜遅くまで営業している店が少ない)

この近くには同じく今治焼き鳥の有名店もあったが、客が色々と気をつかう店だと聞いたのでコチラにしました。

店内はちょうど団体客が大勢いましたが、まぁ別に座って食べられるなら問題ないし。

まずはビールを一杯!
(^o^)/

今治焼き鳥はコテを使い鉄板で押さえながらパリッと焼きあげるのが主流みたいです。

喉潤しのビールを一杯!
(^o^)/

今治焼き鳥の定番である「皮」を頼むと殆どの店で串ではなく皿で出されます。


焼き鳥は串一本で幾らとかではなく、一皿から。
こちらの店だけではなく他の店でも皿売りの店が多いようです。

じゃあ、「きも」と「鳥ねぎ」



あとは今治のもうひとつの名物
「せんざんき」でも!


「せんざんき」は、酒やみりん、醤油などで味付けした鶏肉を片栗粉でまぶして揚げたもんです。

からあげって感じかな〜。

よし、シメにビールをもう一杯!
(^o^)/






■山鳥
■愛媛県今治市末広町1-4-7 
■TEL 0898-22-7188
■営業時間 17~23時(30分前L.O.)■月曜休、駐車場有るみたい



  
  • LINEで送る


春の江北『身代わり観音』

2015年04月03日

 しろちゃ at 11:51  | Comments(0) | 寺・神社等 | 佐賀ぶら


江北町の『身代わり観音』

それはJR長崎本線肥前山口駅から徒歩5分ほどの場所にある東照寺の大観音。

車を運転中に小高い山から見える観音像を横目で見ながら、いつか暇な時に近くまで行ってみようと思っていた。

その暇な時も制限付きで、つつじか桜が咲いている時にしようと決めていた。

だけどタダでさえめんどくさがり屋のクセに時季も決めたら行くわけがない。

なので今度行こう、今度行こうと、1年、5年、10年と、月日だけは流れていったが〜

何を思ったか、桜咲くある日の午後に寄った次第です。

東照寺の本堂の裏手の小高い山を歩いてゆくと、見えてきました「身代わり観音」


近くで見るとさすがに大きな半跏観音像。


六角形の台の高さは2.7m、台からの高さは3.6m、首から宝冠までが1.5mで西宮三大観音のひとつらしい。(ところで西宮三大観音って他は何さ?)


昭和28年、福崎日精氏の作で、首飾りには珊瑚がちりばめられている。

現在は交通安全にご利益のある観音様というが、この気になるお姿に運転中横目で見てた私にはちょっと違うご利益だったかも。

いや、見ているのに事故がないのは交通安全のご利益の賜物か。






■身代わり観音(東照寺)
■佐賀県杵島郡江北町
■肥前山口駅から徒歩5分
■西宮三大観音のひとつ
■福崎日精の作
■駐車場有(無料)




  
  • LINEで送る


< 2015年04>
S M T W T F S
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
過去記事