肥前鳥居巡り その2

2012年06月15日

 しろちゃ at 23:16 | Comments(0) | 寺・神社等
肥前鳥居巡り その2
『肥前鳥居』に誘われて


肥前鳥居とは肥前の国(佐賀・福岡・長崎方面)にある独特の石鳥居。

太い三本継の柱とそれを繋ぐ貫と舟のような笠木+島木が特長で
各々がブロックのように組合わせで出来ております。

前回そんな『肥前鳥居』に興味を抱き『肥前鳥居巡り』に出発した私。

前回の肥前鳥居巡りはコチラ

あれから数ヶ月、二度目の『肥前鳥居巡り』

前回も言うたんですけど、今まで鳥居に関して興味も関心もありませんでした。
でも何なのでしょうかね?私にもサッパリです。

そんな理解不能な私が今回訪れた場所は佐賀県江北町『大江神大神宮』
肥前鳥居巡り その2
『肥前鳥居』
肥前鳥居巡り その2
鳥居そのものの製作年などは説明もないので不明。
貫の一部と額束(大神宮)が補修され新しいです。

次に向かうは多久方面の『両子(ふたご)神社』
肥前鳥居巡り その2
『肥前鳥居』
肥前鳥居巡り その2
しかもダブルで。
肥前鳥居巡り その2
こちらはちゃんと説明が書かれておりました。
肥前鳥居巡り その2
あら?肥前狛犬じゃない?
肥前鳥居巡り その2
こうやって『肥前鳥居』を求めて歩くのも案外楽しいもんですよ♪

帰りは近くの店でパンを購入(寄り道がまた楽しいからね)
肥前鳥居巡り その2
最後にもうひとつ。数日前に行った神埼にある『櫛田宮』
肥前鳥居巡り その2
『肥前鳥居』
肥前鳥居巡り その2
この時は寄り道してそうめんコロッケを。
肥前鳥居巡り その2

今回はこれにて終了。

またいつか『肥前鳥居巡り』その3に続く‥‥かも!(^-^)



  • LINEで送る

同じカテゴリー(寺・神社等)の記事画像
真清田神社後にモーニング
観光で時間あるなら寄るだろな内海湾『小島神社』
岡山県『高梁基督教会堂』
貧乏だからこそ『貧乏神神社』に行く
川中島合戦跡の八幡社
日本一の閻魔大王『典厩寺(てんきゅうじ)』
迫力満点!落差日本一滝『那智の滝』
壱岐の元宮『月讀神社(月読神社)』
猿のイチモツと壱岐島『男嶽神社』で
壱岐の巨大シンボル『塞神社』
同じカテゴリー(寺・神社等)の記事
 真清田神社後にモーニング (2023-10-25 21:37)
 観光で時間あるなら寄るだろな内海湾『小島神社』 (2023-02-04 23:24)
 岡山県『高梁基督教会堂』 (2022-12-04 11:39)
 貧乏だからこそ『貧乏神神社』に行く (2022-12-01 02:23)
 川中島合戦跡の八幡社 (2022-10-22 18:14)
 日本一の閻魔大王『典厩寺(てんきゅうじ)』 (2022-10-22 17:38)
 迫力満点!落差日本一滝『那智の滝』 (2022-08-27 03:01)
 壱岐の元宮『月讀神社(月読神社)』 (2022-08-16 00:17)
 猿のイチモツと壱岐島『男嶽神社』で (2022-08-14 03:01)
 壱岐の巨大シンボル『塞神社』 (2022-07-18 23:21)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
過去記事