日本一の天狗に睨まれる( こびの天狗山)
2013年09月05日
しょっぱなから犬山の桃太郎神社を見て目を覚まし、次なる日本一スポットへと向かって走りだす。
◎岐阜県巡りその1
日本一の大天狗『こびの天狗山』
着いた場所は岐阜県美濃加茂市、JR古井駅から徒歩10分ほどの所にある『古井(こび)の天狗山』
ま、見てみちゃって下さいな。
高さ12mの日本一大きな天狗像が目の前にありますよ。

ぎょぎょぎょっ!( ̄ロ ̄;)
何ていうか、こちらを見下して睨みつける眼力。

ヘタレなら足をふるわせチビッてますよ。

何でこんな大きな天狗があるのかというと、『荒薙教(あらなぎきょう)』という神道系の宗教が天狗を信仰しているからです。

なので境内のアチコチで数多くの天狗の像がこちらを見つめておりますよ。

じぇじぇじぇ〜!( ̄ロ ̄;)

今から100年ほど前に開かれた荒薙教では祭神として、主斎神荒薙大神、御嶽大神、白姫明神をはじめ最上稲荷、子育地蔵、観音様をお祀りしているそうで。

本殿の壁を模様と思ってよく見たら〜

じょぎょじぇ〜!( ̄ロ ̄;)☆

本殿内外の壁一面にたくさんの天狗面が飾られているよっ!!

この数もはや日本一でしょ‥!
この無数にある天狗面は「祈願成就の返納面と奉納面」というらしく 、「返納面」は、願い事成就した際に返納するそうで、「奉納面」は、祈願成就の御礼として大きなお面を奉納したものらしいです。
いやいや、すごいね天狗信仰!
( ̄ロ ̄;)
案内板には天狗山の詳細が。
こびの天狗山 荒薙教
「ここは、こびの天狗山荒薙教と称します。今から百余年前に戸田よき教祖が各地の霊山で艱難苦行(かんなんくぎょう)の末、この地に開山されました。 祭神は主祭荒薙大神をはじめ御嶽大神、白姫明神を お祭りするほか、境内には大神のお使い役として神出鬼没神通力で名高い天狗さまが各所に見られ、中でも西方にそびえる大天狗は高さ十二メートル 余りあり「日本一」の偉容を誇っています。また 神域の一角には観音堂や子育地蔵尊・最上稲荷もお祭りされており、祈願成就の神様としてしられています。神殿の位置する愛宕山(天狗山)は、その昔飛騨川北西にそそり立つ断崖絶壁の要塞であり、天正年間にはこの地に牛ヶ鼻砦(うしがはなとりで)が築かれ戦国時代の武将の砦でもありましたが、現在では眼下に飛田木曽川公園「青柳阻水湖(あおやぎそすいこ)」が名所の一つに数えられています。」
〜なんて感じで読んでたらウトウト眠くなってきたので、次なる日本一の場所に出発します。
(>_<)
■古井の(こびの)天狗山
■岐阜県美濃加茂市森山町
■参拝、駐車場 無料
■JR古井駅から徒歩10分
◎岐阜県巡りその1
日本一の大天狗『こびの天狗山』
着いた場所は岐阜県美濃加茂市、JR古井駅から徒歩10分ほどの所にある『古井(こび)の天狗山』
ま、見てみちゃって下さいな。
高さ12mの日本一大きな天狗像が目の前にありますよ。

ぎょぎょぎょっ!( ̄ロ ̄;)
何ていうか、こちらを見下して睨みつける眼力。

ヘタレなら足をふるわせチビッてますよ。

何でこんな大きな天狗があるのかというと、『荒薙教(あらなぎきょう)』という神道系の宗教が天狗を信仰しているからです。

なので境内のアチコチで数多くの天狗の像がこちらを見つめておりますよ。

じぇじぇじぇ〜!( ̄ロ ̄;)

今から100年ほど前に開かれた荒薙教では祭神として、主斎神荒薙大神、御嶽大神、白姫明神をはじめ最上稲荷、子育地蔵、観音様をお祀りしているそうで。

本殿の壁を模様と思ってよく見たら〜

じょぎょじぇ〜!( ̄ロ ̄;)☆
本殿内外の壁一面にたくさんの天狗面が飾られているよっ!!

この数もはや日本一でしょ‥!
この無数にある天狗面は「祈願成就の返納面と奉納面」というらしく 、「返納面」は、願い事成就した際に返納するそうで、「奉納面」は、祈願成就の御礼として大きなお面を奉納したものらしいです。
いやいや、すごいね天狗信仰!
( ̄ロ ̄;)
案内板には天狗山の詳細が。
こびの天狗山 荒薙教
「ここは、こびの天狗山荒薙教と称します。今から百余年前に戸田よき教祖が各地の霊山で艱難苦行(かんなんくぎょう)の末、この地に開山されました。 祭神は主祭荒薙大神をはじめ御嶽大神、白姫明神を お祭りするほか、境内には大神のお使い役として神出鬼没神通力で名高い天狗さまが各所に見られ、中でも西方にそびえる大天狗は高さ十二メートル 余りあり「日本一」の偉容を誇っています。また 神域の一角には観音堂や子育地蔵尊・最上稲荷もお祭りされており、祈願成就の神様としてしられています。神殿の位置する愛宕山(天狗山)は、その昔飛騨川北西にそそり立つ断崖絶壁の要塞であり、天正年間にはこの地に牛ヶ鼻砦(うしがはなとりで)が築かれ戦国時代の武将の砦でもありましたが、現在では眼下に飛田木曽川公園「青柳阻水湖(あおやぎそすいこ)」が名所の一つに数えられています。」
〜なんて感じで読んでたらウトウト眠くなってきたので、次なる日本一の場所に出発します。
(>_<)
■古井の(こびの)天狗山
■岐阜県美濃加茂市森山町
■参拝、駐車場 無料
■JR古井駅から徒歩10分
真清田神社後にモーニング
観光で時間あるなら寄るだろな内海湾『小島神社』
岡山県『高梁基督教会堂』
貧乏だからこそ『貧乏神神社』に行く
川中島合戦跡の八幡社
日本一の閻魔大王『典厩寺(てんきゅうじ)』
迫力満点!落差日本一滝『那智の滝』
壱岐の元宮『月讀神社(月読神社)』
猿のイチモツと壱岐島『男嶽神社』で
壱岐の巨大シンボル『塞神社』
観光で時間あるなら寄るだろな内海湾『小島神社』
岡山県『高梁基督教会堂』
貧乏だからこそ『貧乏神神社』に行く
川中島合戦跡の八幡社
日本一の閻魔大王『典厩寺(てんきゅうじ)』
迫力満点!落差日本一滝『那智の滝』
壱岐の元宮『月讀神社(月読神社)』
猿のイチモツと壱岐島『男嶽神社』で
壱岐の巨大シンボル『塞神社』