デラックスな光景

2014年01月30日

 しろちゃ at 09:32 | Comments(5) | 私の歩いた足あと | 佐賀ぶら
デラックスな光景

時の流れで人は変化をするように、当然町も変化する。
昨日までの見ていた景色も、明日になれば違う景色に変わってしまう。
デラックスな光景

佐賀県佐賀市の神社裏に建っていたあの「デラックスな光景」は今は無く、あるのは跡地隅に撤去後の瓦礫の一部らしき物が残っているだけ。
デラックスな光景

この場所がかつて『DXさが』だった事実は、もはや知る人の記憶の中にしか残っていないのである。


以前『DXさが』という大人の劇場が佐賀市内中心街の路地裏で妖しい光を灯しておりました。

男の館と呼ばれたその場所は、幼き者には決して行ってはならない所であり、橋を越えた向こう側は、夜の危険な香りにみちた快楽の別世界でありました。

まだサンタがいると信じていた純粋な学生時代、人目を気にしながら大人の色欲橋を渡り、その世界に足を踏み入れたことをわずかながらに覚えております。

今と変わらず好奇心旺盛、性欲旺盛なあの頃、電柱のいたる所に無断で掲げられたDXの看板文字は刺激的でした。
看板から想像する世界に脳はパンクし、激しく流れる熱い鼻血の海で溺れそうにもなりました。

今のような情報溢れた時代と違い、目で見た物こそ真実の時代。
看板の内容が真実なのか、実際の踊り子さん達を生で見たいという熱い情熱は衝動に変わり、豚さん貯金箱を叩き割るという行動にでたのでありました。

そんな青臭い思いの詰まった懐かしき「DXさが」も数年前に営業を終了し、人が近寄らない廃墟と化していました。
デラックスな光景

写真は二年以上前に散策していて撮ったもの。
デラックスな光景

あの頃の妖しさは消え失せ、私の心に写るのはデラックスに哀しい光景。
デラックスな光景

DXさがは警察の摘発や逮捕、火災などの度重なるトラブルで2005年に廃業。
デラックスな光景

以降、建物だけがひっそりと残っているという現状でした。
デラックスな光景

建物に近づくと焼け焦げた匂いがしていて、扉も開きっぱなしで、
デラックスな光景

窓や壁などがかなり破壊されていました。
(私が見た数ヵ月後、中に立ち入れないよう板などで塞がれていました)
デラックスな光景

割られた窓から中を覗くと、二階と一階の一部の焼け焦げた内部が見え、開放された扉の先には、劇場のメインステージがあるのですが、なんせ真っ暗なもんでいまいち様子がわかりません。

あの頃、ライトに照されたステージ中央で妖艶に踊る女性の姿を見た時、エロをこえたどこか高い芸術的なものを感じました。

人気セクシー女優や踊り子の興行時は客も多かったようですが、普段は数える程度で少なく、客が呑気に寝ている時もありました。

当時の客で強烈に覚えているのが、私が観覧する隣の席でイカツイ顔して女性を刺すように見ているオヤジが、実は友達の父ちゃんだったり、私に「触ってみろ!写真撮ってみろ!」と興奮してはやしたてるオヤジが、実は何度か行った事のある床屋のオヤジだった時はさすがにヤバイと思いました。

そんなこっ恥ずかしさも今となれば懐かしき思い出。
私の歩いた足跡と共にデラックスな風景も遠い記憶の片隅として大切に記録されるのでありました。
デラックスな光景







  • LINEで送る

同じカテゴリー(私の歩いた足あと)の記事画像
外部も凄いが内部も凄い!『太陽の塔』
畑に浮かぶ空飛ぶ茶室
岡山県倉敷で『桃太郎のからくり博物館』
日本一の閻魔大王『典厩寺(てんきゅうじ)』
輪島にある朝ドラ「まれ」のロケ地
観光気分じゃ行けません。熊本『清水滝』
壱岐の巨大シンボル『塞神社』
どでかい頭の首大仏!和歌山県『無量光寺』
九州初!福岡の巨大ガンダム像!
鼻まであるから間違いなく人面ハウスだろ!
同じカテゴリー(私の歩いた足あと)の記事
 外部も凄いが内部も凄い!『太陽の塔』 (2023-04-29 03:06)
 畑に浮かぶ空飛ぶ茶室 (2023-01-15 23:07)
 岡山県倉敷で『桃太郎のからくり博物館』 (2022-12-06 02:14)
 日本一の閻魔大王『典厩寺(てんきゅうじ)』 (2022-10-22 17:38)
 輪島にある朝ドラ「まれ」のロケ地 (2022-08-19 04:07)
 観光気分じゃ行けません。熊本『清水滝』 (2022-08-02 03:12)
 壱岐の巨大シンボル『塞神社』 (2022-07-18 23:21)
 どでかい頭の首大仏!和歌山県『無量光寺』 (2022-05-26 03:14)
 九州初!福岡の巨大ガンダム像! (2022-05-21 01:55)
 鼻まであるから間違いなく人面ハウスだろ! (2022-05-13 03:26)

この記事へのコメント
電信柱という電信柱に
黒地に蛍光文字でDXと描かれた看板が( ´艸`)
あの頃は、愛敬周辺も賑わってましたよね。

かなり後になって
その看板の意味を知りました(笑)
Posted by テテてん 2テテてん 2 at 2014年01月30日 20:14
□テテてんさん

あちらこちらに看板ありましたよね。
あれはピュアな私には目に毒でしたよ!
(>0<)
Posted by しろちゃしろちゃ at 2014年02月01日 13:25
しろちゃ様

DXさが! 懐かしいです! 2005年まであったのですね… 私もその昔あの界隈を通る度に どんな世界なのだろうと妄想してましたよ
まだ「目に見えるものがすべて」だった時代が懐かしいですね
そういう時が幸せだったのかもしれないと思ったりします
扉をあけるとそんなドラマをがあったのですね!素晴らしい文章を読ませていただいて、切なくて感慨深い気持ちになりました
Posted by あつこ at 2014年02月10日 22:27
□あつこさん

どこでもいつの間にか時代と共に
景色も変わっていきますよね。
そりゃ自分も歳とるはずだと
わかってますが、懐かしい思い出です。
Posted by しろちゃしろちゃ at 2014年02月22日 21:28
DX佐賀は僕もよく行ってました。最初に行ったのは佐賀県内の大学に在籍してた26年前の5月に。まともに女性の裸を見たのはこの時が初めてで、同じ日ににタッチショーで踊り子さんの身体に触る事ができました。また初体験もDX佐賀の個室サービスで。
大学を卒業後も時々電車や高速バスで佐賀まで出向きDX佐賀に。開演時間まで佐賀県立図書館で時間潰したり、佐賀城まで足を伸ばしたり。DX佐賀での観覧や個室サービスを終えて佐賀駅向かう途中で晩飯食べる時よく利用する中華料理店がありました。後にTVでタレントの優木まおみの実家だと紹介されてました。この界隈にはDX佐賀が廃業した後もよく行ってました。ここには僕の地元の行きつけのショップの本店もあったり、サガン鳥栖のオフィシャルショップもあったりして佐賀土産はよくここで買います。ちなみに僕の地元にもJリーグチームはあるのですが、サガン鳥栖グッズは喜ばれます。
Posted by ユーリ at 2021年04月14日 22:27
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
過去記事