近寄りがたい『ドライブイン薩摩隼人と戦史館』

2014年04月12日

 しろちゃ at 15:30 | Comments(0) | 私の歩いた足あと | 鹿児島ぶら
海沿いの国道10号線を鹿児島県隼人方面に向かってプラプラ車で走っていると、怪しげな建物が目にとまる。
近寄りがたい『ドライブイン薩摩隼人と戦史館』

道沿いにあるその派手な建物には「うどん」「そば」「からあげ」などと書かれていて、どうやら食べ物屋さんのようなのです。

〜なのです、〜なのです。
〜って言うてますけど、この辺りじゃココは有名で『ドライブイン薩摩隼人』という、しっかりとしたお店なのです。

飲食が出来るドライブイン隼人の建物には、これまた怪しげな文字が並ぶ『戦史館』が連なっています。
近寄りがたい『ドライブイン薩摩隼人と戦史館』

以前からこの場所を通るたび、どちらも気になっていたので、今回は特に目的のない鹿児島ブラリだし、一度寄ってみようと扉を叩いてみました。



〜ところが、



…あれ?閉まってますよ。

どうやら休みみたいですよ…。

(^_^;)な、何てこった〜。

しかも単に休みではなく、しばらく休業中ときたもんだ。

仕方がないので建物の写真でも撮って帰ろうとしていたら、偶然店内から店のオッチャン、いや、ご主人さんが出てきたので話をする事が出来ました。

どうもご主人の体調があまり良くないので当分店は閉店休業状態のようです。
残念ですがそう言う事なのです。

〜けど、ここで帰ればそれで話は終わりなのですが、気が付けばオッチャンと二時間ほど長話をしてました。
ま、予定無しの暇人なので全然大丈夫なんですけどね。

そんなワケで、この時の話をしたらまた長くなる話なので日を改めて話をする事にしますです。
近寄りがたい『ドライブイン薩摩隼人と戦史館』


改めての薩摩隼人戦史館の話はコチラ

■ドライブイン薩摩隼人&戦史館
■鹿児島県霧島市隼人町
■当分の間休業中
■天文館にて軍国酒場も営業








  • LINEで送る

同じカテゴリー(私の歩いた足あと)の記事画像
外部も凄いが内部も凄い!『太陽の塔』
畑に浮かぶ空飛ぶ茶室
岡山県倉敷で『桃太郎のからくり博物館』
日本一の閻魔大王『典厩寺(てんきゅうじ)』
輪島にある朝ドラ「まれ」のロケ地
観光気分じゃ行けません。熊本『清水滝』
壱岐の巨大シンボル『塞神社』
どでかい頭の首大仏!和歌山県『無量光寺』
九州初!福岡の巨大ガンダム像!
鼻まであるから間違いなく人面ハウスだろ!
同じカテゴリー(私の歩いた足あと)の記事
 外部も凄いが内部も凄い!『太陽の塔』 (2023-04-29 03:06)
 畑に浮かぶ空飛ぶ茶室 (2023-01-15 23:07)
 岡山県倉敷で『桃太郎のからくり博物館』 (2022-12-06 02:14)
 日本一の閻魔大王『典厩寺(てんきゅうじ)』 (2022-10-22 17:38)
 輪島にある朝ドラ「まれ」のロケ地 (2022-08-19 04:07)
 観光気分じゃ行けません。熊本『清水滝』 (2022-08-02 03:12)
 壱岐の巨大シンボル『塞神社』 (2022-07-18 23:21)
 どでかい頭の首大仏!和歌山県『無量光寺』 (2022-05-26 03:14)
 九州初!福岡の巨大ガンダム像! (2022-05-21 01:55)
 鼻まであるから間違いなく人面ハウスだろ! (2022-05-13 03:26)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
過去記事