岐阜県美濃市の兵隊寺『善光寺』
2016年03月28日
岐阜県美濃市にやってきました。

目的は小倉山にある小倉公園〜
ではなくて、その先にある人形寺の『善光寺』です。

以前「秘宝館ブラリ」で静岡県藤枝市の「常昌院」へ行ったのですが、そこは地元出身の日露戦争戦没者を象った人形を祀っているお堂だったのですが、コチラの善光寺も同じようなお堂があると聞いたのです。

着きました〜〜善光寺。
本堂左側に「英霊堂」と記されたお堂がありました。

鬼瓦には旧日本帝国在郷軍人会の記章がある珍しいもので、戦争と深い関わりがあるのがわかります。
お堂を開けると中には常昌院と同じく一体一体表情が異なる手彫りの兵隊の人形が並べられています。

これは名古屋のカラクリ人形師・六代目玉屋庄兵衛作の「英霊人形」だそうです。(おそらく常昌院も同人形師)

かつては百七十余体あったそうですが、過去に一部は連合軍司令部(GHQ)に廃棄されたり、遺族不明で引き取られなかったり、再び祀るように懇願されたりと、なんやかんやで現在残った七十数体。

きっとこのような英霊人形はまだ各地にあるんでしょうね。
前に常昌院でボランティアガイドの方から教えてもらわなかったらこの場所にも訪れなかっただろうし、何が理由で足を運ぶかわからんもんですね。

目的は小倉山にある小倉公園〜
ではなくて、その先にある人形寺の『善光寺』です。

以前「秘宝館ブラリ」で静岡県藤枝市の「常昌院」へ行ったのですが、そこは地元出身の日露戦争戦没者を象った人形を祀っているお堂だったのですが、コチラの善光寺も同じようなお堂があると聞いたのです。

着きました〜〜善光寺。
本堂左側に「英霊堂」と記されたお堂がありました。

鬼瓦には旧日本帝国在郷軍人会の記章がある珍しいもので、戦争と深い関わりがあるのがわかります。
お堂を開けると中には常昌院と同じく一体一体表情が異なる手彫りの兵隊の人形が並べられています。

これは名古屋のカラクリ人形師・六代目玉屋庄兵衛作の「英霊人形」だそうです。(おそらく常昌院も同人形師)

かつては百七十余体あったそうですが、過去に一部は連合軍司令部(GHQ)に廃棄されたり、遺族不明で引き取られなかったり、再び祀るように懇願されたりと、なんやかんやで現在残った七十数体。

きっとこのような英霊人形はまだ各地にあるんでしょうね。
前に常昌院でボランティアガイドの方から教えてもらわなかったらこの場所にも訪れなかっただろうし、何が理由で足を運ぶかわからんもんですね。
真清田神社後にモーニング
観光で時間あるなら寄るだろな内海湾『小島神社』
岡山県『高梁基督教会堂』
貧乏だからこそ『貧乏神神社』に行く
川中島合戦跡の八幡社
日本一の閻魔大王『典厩寺(てんきゅうじ)』
迫力満点!落差日本一滝『那智の滝』
壱岐の元宮『月讀神社(月読神社)』
猿のイチモツと壱岐島『男嶽神社』で
壱岐の巨大シンボル『塞神社』
観光で時間あるなら寄るだろな内海湾『小島神社』
岡山県『高梁基督教会堂』
貧乏だからこそ『貧乏神神社』に行く
川中島合戦跡の八幡社
日本一の閻魔大王『典厩寺(てんきゅうじ)』
迫力満点!落差日本一滝『那智の滝』
壱岐の元宮『月讀神社(月読神社)』
猿のイチモツと壱岐島『男嶽神社』で
壱岐の巨大シンボル『塞神社』