秘宝館ブラリ・後編(栃木〜静岡ブラリ)
2014年08月14日
しろちゃ at 14:05 | Comments(0) | ぶらぶら ブラリ

先日行った『栃木〜静岡ブラリ』
秘宝館ブラリ(後編)のまとめ
前編の話はコチラで←
栃木県の鬼怒川秘宝殿から動き始めた今回のブラリ。
気付いたら朝の鎌倉。
「鶴岡八幡宮」の通りですよ。

気分だして「江ノ電」乗っちゃう?

ゴトンゴトン〜と
ずっと海辺を走ると思ったら案外違うんですね。

「鎌倉の大仏」は拝観時間前だったので近くの海辺を歩きます。

そうこうしているうちに時間になりまして改めて大仏さんに会いに行く。

鎌倉大仏の話はコチラ←
帰りに近くの「長谷寺」にも寄っちゃいます。

ちょうどあじさい時でござんした。


車に戻り、そのまま「江ノ島」へ。

車内のBGMがサザンなんて、コテコテだね♪
前に来た時もお約束でこれだったよなぁ。
そんな感じで江ノ島まわってしらす丼食べて、

勢いづいて「小田原城」を攻めてました。

その後は大雄山最乗寺の「日本一の下駄」を見て

静岡県までやって来て
どデカイお顔の「福泉寺の首大仏」を見て

熱海市の変わり種「熱海城」のそばにある

後半メインの「熱海秘宝館」に。

入館料金高いけど、せっかく秘宝館を目的としてるからねぇ。
熱海秘宝館の話はコチラ←
熱海に来たので軽く「かんぽの宿」で温泉でも。


熱海は人気観光地だけど、このご時世で思ったより寂しい感じだなぁ。

熱海を広く知らしめた「貫一お宮」の像があります。

レモン牛乳ならぬ丹那牛乳飲んで

晩飯にうどん食べて〜の、

朝早くに世界遺産の「三保の松原」へ。

朝早いし曇り空で富士山なんか見えやしない。(-_-)
ここから小ネタ的なスポット巡り。
静岡県清水なら「サッカー神社」

草薙駅の「考える犬」

東光寺の「達磨像」

「道の駅宇津ノ谷峠」で手洗いして

兵隊寺の「常昌院」に行ったり〜の

そこから「神神社」に行き〜の

「焼津さかなセンター」寄り〜の

大覚寺の「焼津千手大観音」拝み〜の

最後は「面白彫刻のギャラリー」に行き〜ので

珍スポ・B級系の面白スポットを巡りまくりのブラリでした。
秘宝館がメインだったけど、意外と他の場所の方が面白い今回のブラリだったなぁ。
やっぱり何でも思いたったら動くに限るね。(^-^)/
帰りの長距離ドライブは睡魔に襲われて自分との戦いだったけどさ☆
一応目的はマンホールカード『北九州市漫画ミュージアム』
小次郎やぶれたり!武蔵の里は岡山県にあり!
ちょいブラ長洲(熊本県長洲町)
チョイぶら鳥取(後編)
チョイぶら鳥取(前編)
チョイぶら山口(美祢〜長門方面)
滋賀県ブラぶらり
ちょいブラ長浜その2(滋賀県長浜方面)
山の日の散策(佐賀県唐津方面)
小1時間の軽い博多散歩 (福岡県博多方面)
小次郎やぶれたり!武蔵の里は岡山県にあり!
ちょいブラ長洲(熊本県長洲町)
チョイぶら鳥取(後編)
チョイぶら鳥取(前編)
チョイぶら山口(美祢〜長門方面)
滋賀県ブラぶらり
ちょいブラ長浜その2(滋賀県長浜方面)
山の日の散策(佐賀県唐津方面)
小1時間の軽い博多散歩 (福岡県博多方面)