幻の千円札に描かれた近江国一の宮『建部大社』
2016年06月08日
ちょいブラ滋賀で友人と待ち合わせした場所近くには「瀬田の唐橋」と近江国一の宮『建部大社』があったので友人を待つしばしの時間、朝のお散歩しちゃいます。
建部大社は滋賀県大津市にある、日本武尊(ヤマトタケルノミコト)と大己貴命(オオナムチノミコト)を祀る神社。
参道には今どきのイラストでカッコいい日本武尊と建部大社の説明が。

おはようございます。

目の前には三本杉の御神木。
神紋にも使われている建部大社のシンボルです。

本殿に日本武尊、権殿に大己貴命が祀られています。

発行枚数が少なく幻といわれた日本初の最高額(当時)1,000円札に日本武尊と建部大社の本殿が描かれていました。

境内には他にも県内最古の石灯籠や菊の紋様の石(菊化石)があります。
■建部大社(建部神社)
■滋賀県大津市神領1-16-1
■TEL 077-545-0038
■基本開門時間 9:00~16:00
■駐車場有り
■近江国一の宮
真清田神社後にモーニング
観光で時間あるなら寄るだろな内海湾『小島神社』
岡山県『高梁基督教会堂』
貧乏だからこそ『貧乏神神社』に行く
川中島合戦跡の八幡社
日本一の閻魔大王『典厩寺(てんきゅうじ)』
迫力満点!落差日本一滝『那智の滝』
壱岐の元宮『月讀神社(月読神社)』
猿のイチモツと壱岐島『男嶽神社』で
壱岐の巨大シンボル『塞神社』
観光で時間あるなら寄るだろな内海湾『小島神社』
岡山県『高梁基督教会堂』
貧乏だからこそ『貧乏神神社』に行く
川中島合戦跡の八幡社
日本一の閻魔大王『典厩寺(てんきゅうじ)』
迫力満点!落差日本一滝『那智の滝』
壱岐の元宮『月讀神社(月読神社)』
猿のイチモツと壱岐島『男嶽神社』で
壱岐の巨大シンボル『塞神社』