コンクリート船の防波堤「武智丸」
2021年03月31日
しろちゃ at 04:20 | Comments(0) | 広島ぶら
広島県呉市の安浦漁港
ここには私が立ち寄りたくなるものがあるのです。
興味ない人にはただの防波堤。
だけどよく見ると二隻のコンクリート船武智丸の防波堤なのです。
太平洋戦争戦争が始まり物資不足で兵器に使用する金属類は枯渇した事で誕生したのが「コンクリート船」。
町のホームページを確認すると、武智丸は3隻が完成、第一武智丸は呉鎮守府、第二武智丸は横須賀、第三武智丸は佐世保鎮守府に配備され4隻目は建造途中に終戦となってます。
で、何でコンクリート船が防波堤になったかの経緯は、
昭和20年頃、三津口湾は防波堤がなく、度重なる台風被害を受けていたので、戦時中航行していた「武智丸」を防波堤に使ってはどうかという話になり、2隻の「武智丸」は防波堤として第二のお役目に就くことになったとか。
昭和48年に漁港整備計画で撤去する話も出るが、船が強固なため引き続き防波堤の役目を担い、一部の埋立てと防波堤が造られたりもしたが、こうやって今でもコンクリート船は残っているわけです。
■安浦漁港 防波堤武智丸
■広島県呉市安浦町三津口2-1-2329
■駐車場 そこら辺
広島県尾道に生息するタイヤ恐竜
因島の公園ゾウで遊ぶゾウ
いっけん城みたいな『耕三寺』内の建物
海を見ながらたたずむ恐竜
抜けません、因島の「万田発酵」にある巨大大根タワー!
『本因坊秀策』って、あの「ヒカルの碁」で名前が出た人?
耕三寺の「未来心の丘」にある絶景カフェ『カフェ・クオーレ』
瀬戸田の自転車カフェバー『汐待亭』
広島造幣局の展示室で社会見学的な
広島から平和への祈り『平和記念公園』
因島の公園ゾウで遊ぶゾウ
いっけん城みたいな『耕三寺』内の建物
海を見ながらたたずむ恐竜
抜けません、因島の「万田発酵」にある巨大大根タワー!
『本因坊秀策』って、あの「ヒカルの碁」で名前が出た人?
耕三寺の「未来心の丘」にある絶景カフェ『カフェ・クオーレ』
瀬戸田の自転車カフェバー『汐待亭』
広島造幣局の展示室で社会見学的な
広島から平和への祈り『平和記念公園』