広島から平和への祈り『平和記念公園』
2017年06月02日
広島市内の散策で1度は誰しも訪れる場所
『平和記念公園』
日本人なら誰しも知ってる説明不要の場所ですが、一応。
昭和20年(1945年)8月6日午前8時15分、原子爆弾が広島に投下。
その爆心地近くを整備した公園で、この場所から世界平和を祈り国内外から多くの人が訪れています。
その中心となる「原爆ドーム」
1996年世界遺産に登録されています。
元の名は広島県産業奨励館。
チェコの建築家による設計の外観は当時から広島の名所でした。
園内には原爆前後をわかりやすく紹介する広島平和記念資料館や
慰霊碑や数々のモニュメントが立っています。
ああっ阿修羅さまっ!『興福寺』
全国にある春日神社の総本社『春日大社』
日本初の世界文化遺産といえば『法隆寺』
『三池港』に何となく
大牟田の有名観光施設といえば、やはり『三池炭鉱 宮原坑』
天空の白鷺『姫路城』
佐賀県初の世界遺産『三重津海軍所跡』
沖縄世界遺産巡り(後編)
沖縄世界遺産巡り(前編)
沖縄県の定番スポット『首里城』
全国にある春日神社の総本社『春日大社』
日本初の世界文化遺産といえば『法隆寺』
『三池港』に何となく
大牟田の有名観光施設といえば、やはり『三池炭鉱 宮原坑』
天空の白鷺『姫路城』
佐賀県初の世界遺産『三重津海軍所跡』
沖縄世界遺産巡り(後編)
沖縄世界遺産巡り(前編)
沖縄県の定番スポット『首里城』