スポンサーサイト
行かない間に閉まっていたりと…。
以前飲食したことのあるお店が、しばらく行かない間にシャッターが閉められ閉店していたという事はありませんか?

先日、忘年会の話題でたまたま名前があがった佐賀県小城市の「味処 源」
源は牛津に昔からある和食等を提供するお店でラーメン屋としても知られていましたが、いつの間にか閉店。

確かめに向かったら入口に貼り紙が…。

そりゃ年々客足減ってた気はしたが…。
小城といえば、県道48号線沿いボートピア三日月近くにある「産直 元気村」敷地内の「織島珈琲うふふ」が「かつ蔵」に変わっていたっけ。
その「かつ蔵」といえば207号線八戸の交差点近くのラーメン屋もあっという間に「かつ蔵」に変わってたっけ。
近くの「三瀬そば」もだいぶ前に閉店して違う店になってたなぁ。
同じく伊勢町207号線沿いの旧女子高校前のラーメン屋「精養軒」も体調があまりよろしくなく閉店したと飲みにいった先で聞きました。
!Σ( ̄□ ̄;)

ラーメン屋だけに限らず、あの通りは商業施設がオープンしたり、大学周辺も道路拡張整備されてだいぶ景色が変わったからなぁ。

佐賀玉屋近くの中華料理店「夜来香」は閉店前に食べにいけたからまだ良かったけど、

お店はそれぞれ諸事情があるから閉店しちゃうんだけど、知ってる店が消えていくってのはやっぱり寂しいもんだよね…。
先日、忘年会の話題でたまたま名前があがった佐賀県小城市の「味処 源」
源は牛津に昔からある和食等を提供するお店でラーメン屋としても知られていましたが、いつの間にか閉店。
確かめに向かったら入口に貼り紙が…。
そりゃ年々客足減ってた気はしたが…。
小城といえば、県道48号線沿いボートピア三日月近くにある「産直 元気村」敷地内の「織島珈琲うふふ」が「かつ蔵」に変わっていたっけ。
その「かつ蔵」といえば207号線八戸の交差点近くのラーメン屋もあっという間に「かつ蔵」に変わってたっけ。
近くの「三瀬そば」もだいぶ前に閉店して違う店になってたなぁ。
同じく伊勢町207号線沿いの旧女子高校前のラーメン屋「精養軒」も体調があまりよろしくなく閉店したと飲みにいった先で聞きました。
!Σ( ̄□ ̄;)
ラーメン屋だけに限らず、あの通りは商業施設がオープンしたり、大学周辺も道路拡張整備されてだいぶ景色が変わったからなぁ。
佐賀玉屋近くの中華料理店「夜来香」は閉店前に食べにいけたからまだ良かったけど、
お店はそれぞれ諸事情があるから閉店しちゃうんだけど、知ってる店が消えていくってのはやっぱり寂しいもんだよね…。