さが恵比須八十八ヶ所巡りその13
2011年12月26日
しろちゃ at 09:21 | Comments(0) | 恵比須八十八ヶ所巡り

幸せ求め巡りゆく『さが恵比須八十八ヶ所巡り』
『さが恵比須八十八ヶ所巡り』とは
指定された八十八ヶ所恵比須を巡り
スタンプを押していく巡礼の旅。
恵比須巡りを通して佐賀の素晴らしさを新たに発見する
暇人ブラリな私にはもってこいの企画なのです。
前回、60番目『ひっそり恵比須』さん迄巡ったので、
今回61番目からのスタート。
(のんびり巡りたいので毎回五ヶ所づつの予定)
※前回の巡りその12(56〜60番目)はコチラ←
だってクリスマスだから!・・・と、ケーキを食べ過ぎる私です。
今回食いしん坊が最初に向かったのは「手作りケーキの古川」さん。

コチラの店先に鎮座する61番目『身代わり恵比須』さん。

なぜに身代わりか説明によりますと、
戦時中に疎開していた家族の代わりに受けた背中のキズ跡。
そんなキズつきながらも家族を守るお姿が名前になったみたいです。
こちらの「身代わり恵比須」さんのように、
『恵比須さん』は、家内安全・商売繁盛〜と、昔から私達の身近に親しまれる神さまとしていつも見守ってくれてるんですね。
さて、土産買おっと!

あ、そういや奥の「日新小学校」に「築地反射炉跡」があったんだった。
寄ってみるかな。

反射炉跡を見に来てるからいいものを、
今時気軽に学校にいるもんなら不審者として間違われちゃいますよ。
そりゃ私、確かに不審者だから間違ってもないけども。
そんな不審者様が次に向かった先は
62番目『八戸窯恵比須』さん。

名前は世話人の「八戸窯」さんからで。

せっかく記念に陶器を買おうと思ってたのに不在中のようで‥残念です。
でも代わりに可愛い恵比須さん?見つけましたよ。

寒いですからね〜。(^-^)
こちらの恵比須さんはハッキリした顔だちで。

旧街道を歩きながら次に来た場所は関係のない「三瀬そば」屋で。

腹へったのでちょいと休憩です。

カロリー消費に再び歩きだし、着いた先は老舗「高橋餅本舗福屋」さん。

63番目『福餅恵比須』さんが福を呼んでますよ。

そしてついでに餅も呼んでますよ。
なので行きます、買います、いただきます。

次なる恵比須さんは‥、佐賀市久保田町!?
チョイと歩きじゃ遠いので車で移動。
ナカナカとわかりにくい場所にありましたよ。
64番目「恵比須社」の

『土井の古賀恵比須』さん。

土井の古賀地区の方々が月番でお世話をしているそうです。
いかにも地域の愛する恵比須さんって感じです。
最後に向かうは65番目の世話人「窓乃梅酒造」さんの

社長宅の庭にある〜

のぞいてみたら〜

いました!『のぞき見恵比須』さん!

これはこれは。私、不審者ですが怪しいもんじゃありません。
窓乃梅酒造さんからスタンプを押してもらい本をいただく。

今回はこれにて終了。
不審者的には食べて歩いてのぞいてと今回も楽しく巡れました。
そんなわけで次回恵比須巡りその14へと続く。
祝!さが恵比須八十八ヶ所制覇!
さが恵比須八十八ヶ所巡りその18( 最終)
さが恵比須八十八ヶ所巡りその17
さが恵比須八十八ヶ所巡りその16
さが恵比須八十八ヶ所巡りその15
さが恵比須八十八ヶ所巡りその14
さが恵比須八十八ヶ所巡りその12
さが恵比須八十八ヶ所巡りその11
さが恵比須八十八ヶ所巡りその10
さが恵比須八十八ヶ所巡りその9
さが恵比須八十八ヶ所巡りその18( 最終)
さが恵比須八十八ヶ所巡りその17
さが恵比須八十八ヶ所巡りその16
さが恵比須八十八ヶ所巡りその15
さが恵比須八十八ヶ所巡りその14
さが恵比須八十八ヶ所巡りその12
さが恵比須八十八ヶ所巡りその11
さが恵比須八十八ヶ所巡りその10
さが恵比須八十八ヶ所巡りその9