馬見原通過するならば
2012年03月08日
しろちゃ at 10:17 | Comments(0) | 私の歩いた足あと
宮崎県へ向かう途中、山都コロッケ街道を通過する。
この道を通るなら今回寄りたい場所がある。
馬見原にある『桜コロッケ』
前回友人と桜コロッケを目指し、ナゼか温泉三昧をした話はコチラ←
前回つまずいた分、今回こそは寄らねばと熊本の山都町馬見原へ〜。
桜コロッケを製造販売している「肉のみやべ」さん。

最初にこの場所へ訪れたのは「幣立神宮」を訪れた時。
その最初の話はコチラ←
次に来たのは食事に来て食べれず温泉に浸かった時。
食べずに温泉話はコチラ←
そして今回はちょうどお昼時、もちろん食事処は営業中です。
それじゃあコロッケはお持ち帰りにして、食事でもしようかな。
料理を注文し、待ってる間に置いてある漫画本を読む私。

懐かし~い。

片平なぎさが可愛いよ。これってまさにサスペンス?

永井豪のけっこうハレンチエロ全開で。

猿くんの旗つつみをミスターXだって真似したかったハズ。

あだち充の当時のタッチがまた熱い筆使いで。

こうみえて結構あだち充の本集めてたからなぁ。
そんな事を思い出していたらお食事がきましたよ。
いただきますっ!
うまいっ!昼に1人で食べる焼肉は最高だな!(^-^)
‥ん?
1人で食べる焼肉‥?
これって、もしや1人焼肉では?!

いつか体験する時がくるかもと思っていたけど、まさかここで‥!?
1人焼肉とは、何ともさみしいような、贅沢なような。
うんっ、今日の1人焼肉はなかった事にしよう。
今日は1人定食で!(気持ち違うでしょ)
食事を済ませ、桜コロッケを購入する。

よし、目的は果たした!

私の中で馬見原を通過する際は『桜コロッケ』が定番になりつつあります。
あ、あとすぐ近くのお店で売られている手作りのようかんもね♪

外部も凄いが内部も凄い!『太陽の塔』
畑に浮かぶ空飛ぶ茶室
岡山県倉敷で『桃太郎のからくり博物館』
日本一の閻魔大王『典厩寺(てんきゅうじ)』
輪島にある朝ドラ「まれ」のロケ地
観光気分じゃ行けません。熊本『清水滝』
壱岐の巨大シンボル『塞神社』
どでかい頭の首大仏!和歌山県『無量光寺』
九州初!福岡の巨大ガンダム像!
鼻まであるから間違いなく人面ハウスだろ!
畑に浮かぶ空飛ぶ茶室
岡山県倉敷で『桃太郎のからくり博物館』
日本一の閻魔大王『典厩寺(てんきゅうじ)』
輪島にある朝ドラ「まれ」のロケ地
観光気分じゃ行けません。熊本『清水滝』
壱岐の巨大シンボル『塞神社』
どでかい頭の首大仏!和歌山県『無量光寺』
九州初!福岡の巨大ガンダム像!
鼻まであるから間違いなく人面ハウスだろ!