肥前鳥居その13 佐賀県本庄神社
2013年04月25日
しろちゃ at 17:28 | Comments(0) | 肥前鳥居巡り
『肥前鳥居』を求め、友人誘って佐賀県佐賀市本庄方面へ。
本庄神社の参道に、求める肥前鳥居がありますよ。

「肥前鳥居やんっ!」
ヘラヘラと変質者的に鳥居の写真を撮る私。
「ピーピー豆やんっ!」
ヘラヘラと道草を口にくわえピーピーと鳴らす友人。
どっちも変な奴やん!(>_<)
説明等はありませんが、柱から慶長十一年が読みとれます。

神社に向かって歩いて行くと
『本庄神社』と次の肥前鳥居が見えてきます。

こちらの肥前鳥居は県の重要文化財
慶長八年(1603年)の銘です。

ついでに何ですが、「石燈籠」も市の文化財に指定されてます。

ほんじゃま、いつものように今日に感謝の挨拶を。

まわりの友人達は当然鳥居になんて関心無しだけど、
私にとっては神社も鳥居も巡れるし、最高のひまつぶしタイムですよ。
(^_^)/
本庄神社の参道に、求める肥前鳥居がありますよ。

「肥前鳥居やんっ!」
ヘラヘラと変質者的に鳥居の写真を撮る私。
「ピーピー豆やんっ!」
ヘラヘラと道草を口にくわえピーピーと鳴らす友人。
どっちも変な奴やん!(>_<)
説明等はありませんが、柱から慶長十一年が読みとれます。

神社に向かって歩いて行くと
『本庄神社』と次の肥前鳥居が見えてきます。

こちらの肥前鳥居は県の重要文化財
慶長八年(1603年)の銘です。
ついでに何ですが、「石燈籠」も市の文化財に指定されてます。

ほんじゃま、いつものように今日に感謝の挨拶を。
まわりの友人達は当然鳥居になんて関心無しだけど、
私にとっては神社も鳥居も巡れるし、最高のひまつぶしタイムですよ。
(^_^)/
日本三大八幡宮『筥崎宮』大鳥居を見に行く
肥前鳥居その68、佐賀県轟木日子神社
肥前鳥居みたいな『筥崎宮』の筥崎鳥居
肥前鳥居その67、長崎県三柱神社
肥前鳥居その66、佐賀県鷹屋神社
肥前鳥居その65、佐賀県岡山神社(小城公園)
肥前鳥居その64、佐賀県下石動天満宮
肥前鳥居その63、福岡県三島神社(三豬町)
肥前鳥居その62、佐賀県藤ノ木天満宮
地震後の肥前鳥居 (佐賀県新北神社)
肥前鳥居その68、佐賀県轟木日子神社
肥前鳥居みたいな『筥崎宮』の筥崎鳥居
肥前鳥居その67、長崎県三柱神社
肥前鳥居その66、佐賀県鷹屋神社
肥前鳥居その65、佐賀県岡山神社(小城公園)
肥前鳥居その64、佐賀県下石動天満宮
肥前鳥居その63、福岡県三島神社(三豬町)
肥前鳥居その62、佐賀県藤ノ木天満宮
地震後の肥前鳥居 (佐賀県新北神社)