肥前鳥居その17 、佐賀県五ノ宮神社

2013年06月14日

 しろちゃ at 11:04 | Comments(0) | 肥前鳥居巡り
肥前鳥居その17 、佐賀県五ノ宮神社
肥前鳥居を求めてさるいて
佐賀県鹿島市にある
『五ノ宮神社』にやって来る来る。
肥前鳥居その17 、佐賀県五ノ宮神社
慶安元年(1648年)に三代藩主鍋島直朝が寄進した肥前鳥居。
肥前鳥居その17 、佐賀県五ノ宮神社
紀元銘のある肥前鳥居では鹿島市内では最古のものらしいです。
肥前鳥居その17 、佐賀県五ノ宮神社
境内の案内板によると、
五の宮神社は奈良時代初期の和銅2年(709年)の建立と伝えられ、塩田川上流の嬉野市塩田町宮元にある丹生神社と同じく水象女神(みずはめのかみ)が祭神です。
塩田川水系の治水鎮護のため奉祀して、丹生神社から5社、またイザナミノミコトの5子にあたるので五の宮神社の名前があります。

背後の丘上は天正4年(1576年)龍造寺隆信が神埼郡の犬塚盛家(鎮家)を藤津地方に送り込み、当時藤津地方に勢力を持っていた有馬氏の討伐に先だって築かせた砦跡(森岳城)です。



  • LINEで送る

同じカテゴリー(肥前鳥居巡り)の記事画像
日本三大八幡宮『筥崎宮』大鳥居を見に行く
肥前鳥居その68、佐賀県轟木日子神社
肥前鳥居みたいな『筥崎宮』の筥崎鳥居
肥前鳥居その67、長崎県三柱神社
肥前鳥居その66、佐賀県鷹屋神社
肥前鳥居その65、佐賀県岡山神社(小城公園)
肥前鳥居その64、佐賀県下石動天満宮
肥前鳥居その63、福岡県三島神社(三豬町)
肥前鳥居その62、佐賀県藤ノ木天満宮
地震後の肥前鳥居 (佐賀県新北神社)
同じカテゴリー(肥前鳥居巡り)の記事
 日本三大八幡宮『筥崎宮』大鳥居を見に行く (2018-03-27 02:42)
 肥前鳥居その68、佐賀県轟木日子神社 (2017-09-19 12:22)
 肥前鳥居みたいな『筥崎宮』の筥崎鳥居 (2017-08-22 12:44)
 肥前鳥居その67、長崎県三柱神社 (2017-03-21 13:46)
 肥前鳥居その66、佐賀県鷹屋神社 (2017-02-03 14:16)
 肥前鳥居その65、佐賀県岡山神社(小城公園) (2016-10-28 00:19)
 肥前鳥居その64、佐賀県下石動天満宮 (2016-06-20 16:35)
 肥前鳥居その63、福岡県三島神社(三豬町) (2016-06-20 14:43)
 肥前鳥居その62、佐賀県藤ノ木天満宮 (2016-05-07 10:43)
 地震後の肥前鳥居 (佐賀県新北神社) (2016-04-30 07:02)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
過去記事