山鹿の『おびんずる様』
2013年11月22日
熊本の山鹿方面を通ったので「日本一のおびんずる様」のある『日輪寺』に寄ってみることにしました。

日輪寺には今年の春頃寄ったばかりなのですが、ちょっと気になっている事があったので見にきました。
気になっている事とは‥?
ま、それはひとまず置いといて、日輪寺は色々と見所が多く、山鹿では有名なお寺なのです。
熊本県でありながら赤穂義士の遺髪が祀ってあったり、春はツツジの花が咲き誇る名所でもあったり‥。
そして冒頭に言いました『日本一巨大な大佛像(おびんする様)』が立っている場所でもあるのです。

全長30m、幅10mの寝そべるように立つ大佛(おびんずる様)はカナリのインパクトがあります。
今は無料で見られますが、以前は拝観料金が発生していましたから。
さてさて、本題の「気になる事」なのですが、そもそも寄った目的は「おびんずる様の体内部分を見れるようになったか」という確認で来ました。
以前は、おびんずる様の体内にある部屋を有料で観れたのですが、前回久々に訪れた時は部屋の中に入れなくなっていました。
なので今回は、また見れるようになってたらいいなと軽く確認にきた次第です。
どうせ開いてないだろと諦め半分で覗いてみたら、そしたら何と、おびんずる様の体内扉が開いてるじゃないですか!

こ、これは‥( ̄▽ ̄;)☆

おそるおそる中に入ってみると
部屋は改装の真っ最中じゃありませんか!
(改装というより解体)
作業中の方に話しかけてみましたら
中に入ったらダメだと注意されました。(当たり前か‥)
当然ながら写真も撮れるわけなく‥。
本来、体内部屋には金ぴかの像が寝ていて、像に対して体の悪い箇所を撫でると病が治るといわれていました。
今も像は置いてありましたが、部屋は暗く、壁もバラシ中なのでかなりホコリっぽいです。

今後部屋に入れるか聞いてみると、年寄りはここまで登るのがキツいし、もう部屋は開放しないとの事。
( ̄ロ ̄;)何てこった‥。
ただ、金の像は場所を移動し、また拝観できるようになるとの事。
‥そうですか、
じゃあまたその頃にでも来ることにします。
次は来年の春頃にでも来るかな‥。

【関連話】
□日輪寺のつつじとおびんずる様の話はコチラ←
□チョイぶら赤穂の話はコチラ←
□兵庫県ブラぶらりの話はコチラ←
□灯籠まつりは優雅な祭りの話はコチラ←
□弥七もビックリ!石のかざぐるまの話はコチラ←

日輪寺には今年の春頃寄ったばかりなのですが、ちょっと気になっている事があったので見にきました。
気になっている事とは‥?
ま、それはひとまず置いといて、日輪寺は色々と見所が多く、山鹿では有名なお寺なのです。
熊本県でありながら赤穂義士の遺髪が祀ってあったり、春はツツジの花が咲き誇る名所でもあったり‥。
そして冒頭に言いました『日本一巨大な大佛像(おびんする様)』が立っている場所でもあるのです。

全長30m、幅10mの寝そべるように立つ大佛(おびんずる様)はカナリのインパクトがあります。
今は無料で見られますが、以前は拝観料金が発生していましたから。
さてさて、本題の「気になる事」なのですが、そもそも寄った目的は「おびんずる様の体内部分を見れるようになったか」という確認で来ました。
以前は、おびんずる様の体内にある部屋を有料で観れたのですが、前回久々に訪れた時は部屋の中に入れなくなっていました。
なので今回は、また見れるようになってたらいいなと軽く確認にきた次第です。
どうせ開いてないだろと諦め半分で覗いてみたら、そしたら何と、おびんずる様の体内扉が開いてるじゃないですか!

こ、これは‥( ̄▽ ̄;)☆

おそるおそる中に入ってみると
部屋は改装の真っ最中じゃありませんか!
(改装というより解体)
作業中の方に話しかけてみましたら
中に入ったらダメだと注意されました。(当たり前か‥)
当然ながら写真も撮れるわけなく‥。
本来、体内部屋には金ぴかの像が寝ていて、像に対して体の悪い箇所を撫でると病が治るといわれていました。
今も像は置いてありましたが、部屋は暗く、壁もバラシ中なのでかなりホコリっぽいです。

今後部屋に入れるか聞いてみると、年寄りはここまで登るのがキツいし、もう部屋は開放しないとの事。
( ̄ロ ̄;)何てこった‥。
ただ、金の像は場所を移動し、また拝観できるようになるとの事。
‥そうですか、
じゃあまたその頃にでも来ることにします。
次は来年の春頃にでも来るかな‥。

【関連話】
□日輪寺のつつじとおびんずる様の話はコチラ←
□チョイぶら赤穂の話はコチラ←
□兵庫県ブラぶらりの話はコチラ←
□灯籠まつりは優雅な祭りの話はコチラ←
□弥七もビックリ!石のかざぐるまの話はコチラ←
外部も凄いが内部も凄い!『太陽の塔』
畑に浮かぶ空飛ぶ茶室
岡山県倉敷で『桃太郎のからくり博物館』
日本一の閻魔大王『典厩寺(てんきゅうじ)』
輪島にある朝ドラ「まれ」のロケ地
観光気分じゃ行けません。熊本『清水滝』
壱岐の巨大シンボル『塞神社』
どでかい頭の首大仏!和歌山県『無量光寺』
九州初!福岡の巨大ガンダム像!
鼻まであるから間違いなく人面ハウスだろ!
畑に浮かぶ空飛ぶ茶室
岡山県倉敷で『桃太郎のからくり博物館』
日本一の閻魔大王『典厩寺(てんきゅうじ)』
輪島にある朝ドラ「まれ」のロケ地
観光気分じゃ行けません。熊本『清水滝』
壱岐の巨大シンボル『塞神社』
どでかい頭の首大仏!和歌山県『無量光寺』
九州初!福岡の巨大ガンダム像!
鼻まであるから間違いなく人面ハウスだろ!