肥前鳥居その35、佐賀県堀江神社

2014年08月21日

 しろちゃ at 17:54 | Comments(0) | 肥前鳥居巡り
佐賀駅前辺りで友人と飲もうと、ちょいと早めに近場をウロウロ。
プラリと寄った「堀江神社」の境内で「肥前鳥居」を発見。

肥前鳥居その35、佐賀県堀江神社

しかもかなり重厚感っ。

よく漫画や映画で補修や改良で継ぎ接ぎされたものを見かけるけど、
肥前鳥居でここまでガッチリしているのははじめてです。
(固定している箇所がちょうど肥前鳥居の継ぎ目にあたる)

肥前鳥居の他に肥前狛犬も出迎えてくれます。

飲みに行く前にちょっとテンション上がったわ(^3^)





◼堀江神社

◼祭神
景行天皇、神功皇后、上筒男神、中筒男神、底筒男神、天照皇大神、応神天皇、大山祇命、倉稲魂命、菅原道真、若比留女命、建御方命、大己貴命、木花咲邪姫命、

◼由緒
熊襲討伐のため肥前に来た日本武尊の威徳をしのんで土地の人が小祠を建て堀江大明神と称えたのが起源で景行天皇神功皇后が主祭神で外に後宇多帝が蒙古退治を祈願されたとき勧請の風浪権現即ち住吉三神を合わせ祀ってある 神功皇后御皇運を祈らせ給いて当社広前に緑竹1本を植え給いて 「千早振神袁此野仁集置天一村竹袁宿登定留 千早振神裳此野仁集置天一村竹袁宿登定奴」御歌を懸げ天神地祇を祭らせ給いけるに其竹緑をまし新篁を生じたりと云う それにより御歌に因みて此野村と名づけ後 国音相通ずるを以て神野に改む
祭神天照皇大神外八柱は無格社合祀にて追加する

〜境内の案内板より。





  • LINEで送る

同じカテゴリー(肥前鳥居巡り)の記事画像
日本三大八幡宮『筥崎宮』大鳥居を見に行く
肥前鳥居その68、佐賀県轟木日子神社
肥前鳥居みたいな『筥崎宮』の筥崎鳥居
肥前鳥居その67、長崎県三柱神社
肥前鳥居その66、佐賀県鷹屋神社
肥前鳥居その65、佐賀県岡山神社(小城公園)
肥前鳥居その64、佐賀県下石動天満宮
肥前鳥居その63、福岡県三島神社(三豬町)
肥前鳥居その62、佐賀県藤ノ木天満宮
地震後の肥前鳥居 (佐賀県新北神社)
同じカテゴリー(肥前鳥居巡り)の記事
 日本三大八幡宮『筥崎宮』大鳥居を見に行く (2018-03-27 02:42)
 肥前鳥居その68、佐賀県轟木日子神社 (2017-09-19 12:22)
 肥前鳥居みたいな『筥崎宮』の筥崎鳥居 (2017-08-22 12:44)
 肥前鳥居その67、長崎県三柱神社 (2017-03-21 13:46)
 肥前鳥居その66、佐賀県鷹屋神社 (2017-02-03 14:16)
 肥前鳥居その65、佐賀県岡山神社(小城公園) (2016-10-28 00:19)
 肥前鳥居その64、佐賀県下石動天満宮 (2016-06-20 16:35)
 肥前鳥居その63、福岡県三島神社(三豬町) (2016-06-20 14:43)
 肥前鳥居その62、佐賀県藤ノ木天満宮 (2016-05-07 10:43)
 地震後の肥前鳥居 (佐賀県新北神社) (2016-04-30 07:02)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
過去記事