旧海軍司令部壕(海軍壕公園)
2014年11月10日
しろちゃ at 14:23 | Comments(0) | 沖縄ぶら
沖縄で友人と合流して最初に向かった場所は
空港から程近い場所にある海軍壕公園。

海軍壕公園は那覇市の南西にあり、
小高い丘からは周辺を見渡す事が出来ます。

沖縄に来ると色々と驚きがありますが、
そのひとつに「お墓」もあるのではないでしょうか。

沖縄のお墓は本土のお墓に比べるとかなり大きく、とても珍しいです。
公園の中心部(戦跡ゾーン)に向かうと目的の『旧海軍司令部壕』があります。
受付で貰ったパンフレットを読みながら進みます。
最初に資料館にて写真資料説明や遺品等の展示を見て当時の様子を知ることができます。

資料館を出ると階段をおりて壕に入っていきます。

奥深くへ続く司令部壕は、昭和19年(1944年)日本海軍設営隊(山根部隊)によって掘られたもので、当時は450mあったと言われています。

先日長崎県佐世保の『無窮洞(旧宮村国民学校地下教室)』にも行きましたが、司令部壕はかなりの大きさで米軍の艦砲射撃に耐えられるようコンクリートと杭木で固められ、4000人余の兵士を収容していたそうです。
境内は公開されている場所とされてない場所もあり、まるで迷路のようになっています。

作戦室

幕僚室

司令官室

「大君の御はたのもとに死してこそ人と生まれし甲斐ぞありけり」
大田司令官が辞世の句を残し、将兵と共に最期を遂げた激しい戦場地。
現在は平和を発信する戦跡公園になった今だからこそ、1度は訪れ、平和に感謝しなければならない場所だと思います。

■旧海軍司令部壕(海軍壕公園)
■沖縄県豊見城市字豊見城236
■開館時間 8時30分〜17時30分(時季で異なる)
■TEL 098-850-4055(旧海軍司令部壕事業所)
■参観料 大人440円 小人220円
■ちょうど空港案内所に10%割引券ありました
空港から程近い場所にある海軍壕公園。

海軍壕公園は那覇市の南西にあり、
小高い丘からは周辺を見渡す事が出来ます。

沖縄に来ると色々と驚きがありますが、
そのひとつに「お墓」もあるのではないでしょうか。

沖縄のお墓は本土のお墓に比べるとかなり大きく、とても珍しいです。
公園の中心部(戦跡ゾーン)に向かうと目的の『旧海軍司令部壕』があります。
受付で貰ったパンフレットを読みながら進みます。
最初に資料館にて写真資料説明や遺品等の展示を見て当時の様子を知ることができます。

資料館を出ると階段をおりて壕に入っていきます。

奥深くへ続く司令部壕は、昭和19年(1944年)日本海軍設営隊(山根部隊)によって掘られたもので、当時は450mあったと言われています。

先日長崎県佐世保の『無窮洞(旧宮村国民学校地下教室)』にも行きましたが、司令部壕はかなりの大きさで米軍の艦砲射撃に耐えられるようコンクリートと杭木で固められ、4000人余の兵士を収容していたそうです。
境内は公開されている場所とされてない場所もあり、まるで迷路のようになっています。

作戦室

幕僚室

司令官室

「大君の御はたのもとに死してこそ人と生まれし甲斐ぞありけり」
大田司令官が辞世の句を残し、将兵と共に最期を遂げた激しい戦場地。
現在は平和を発信する戦跡公園になった今だからこそ、1度は訪れ、平和に感謝しなければならない場所だと思います。

■旧海軍司令部壕(海軍壕公園)
■沖縄県豊見城市字豊見城236
■開館時間 8時30分〜17時30分(時季で異なる)
■TEL 098-850-4055(旧海軍司令部壕事業所)
■参観料 大人440円 小人220円
■ちょうど空港案内所に10%割引券ありました
沖縄の夜は『ステーキハウス88』
那覇の『三笠』でちゃんぽん
友寄の小さな公園に大きな獅子
沖縄の平和祈念像(沖縄平和祈念公園)
『田舎』でにぎりでも
ぐしけんパンの『なかよしパン』
沖縄行ったら『A&W』
海ぶどうアイスを食べる
沖縄県中城城跡
沖縄廃墟『中城高原ホテル』
那覇の『三笠』でちゃんぽん
友寄の小さな公園に大きな獅子
沖縄の平和祈念像(沖縄平和祈念公園)
『田舎』でにぎりでも
ぐしけんパンの『なかよしパン』
沖縄行ったら『A&W』
海ぶどうアイスを食べる
沖縄県中城城跡
沖縄廃墟『中城高原ホテル』