折り紙自動販売機『岡野商店』

2022年08月03日

 しろちゃ at 03:35 | Comments(0) | 愛媛ぶら
昨今、様々な自動販売機が全国にありますが、まさか「折り紙」の自販機もあるとは。
折り紙自動販売機『岡野商店』

折り紙を販売する自販機があるのは山並み広がるのどかな愛媛県内子町。
内子町といえば、手作り和紙で有名ですが、まさかまさか。

こちらの岡野商店前にある折り紙自販機には、紙ヒコーキ、手裏剣、カエルなどが10~50円で買えます。
折り紙自動販売機『岡野商店』

とりあえず買ってみましたが。
折り紙自動販売機『岡野商店』

この折り紙は2008年から店主の岡野千鶴さんが和紙文化の魅力を伝えようと1人で作っているそうです。

元はたばこの自販機、今は折り紙自販機。
県内外、全国から噂を聞いて訪れるちょっとした観光スポットとなってるんだからスゴいですよね。





■岡野商店 折り紙自動販売機
■愛媛県喜多郡内子町平岡1555−3
■駐車場無し、場所わかりにくい





  • LINEで送る

同じカテゴリー(愛媛ぶら)の記事画像
松山の老舗鍋焼きうどん『アサヒ』
そこに愛はあったよね『道後城』
自転車乗りなら『サイクリストの聖地の碑』
『白楽天』にてご当地「焼豚玉子飯」
愛媛県松山城
塩パンブームの発祥店?!『パンメゾン』
『白楽天』の今治焼豚玉子飯
愛媛県ぶらブラリ(四国めぐり1日目)
大島の『石今昔ギャラリー』で
亀老山展望台と藻塩アイス
同じカテゴリー(愛媛ぶら)の記事
 松山の老舗鍋焼きうどん『アサヒ』 (2021-12-21 08:13)
 そこに愛はあったよね『道後城』 (2021-11-08 02:02)
 自転車乗りなら『サイクリストの聖地の碑』 (2017-06-02 09:04)
 『白楽天』にてご当地「焼豚玉子飯」 (2015-11-04 20:37)
 愛媛県松山城 (2015-10-30 15:07)
 塩パンブームの発祥店?!『パンメゾン』 (2015-10-28 03:00)
 『白楽天』の今治焼豚玉子飯 (2015-07-24 13:42)
 愛媛県ぶらブラリ(四国めぐり1日目) (2015-05-07 20:33)
 大島の『石今昔ギャラリー』で (2015-05-07 20:05)
 亀老山展望台と藻塩アイス (2015-05-07 18:10)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
過去記事