飛鳥路と長谷寺
2010年05月15日
しろちゃ at 16:09 | Comments(0) | ぶらぶら ブラリ
2日目その2

レンタサイクルを利用し

バイク以外で、久しぶりの二輪車を走らせ飛鳥路へ

飛鳥路マップ

国営飛鳥歴史公園へ


石舞台古墳

蘇我馬子の墓とも伝えられる方墳。

中にも入れます。
伝板蓋宮跡

大化改新のはじまりの舞台となった場所。
飛鳥寺

日本で最初の本格的な寺院。
しかし今は焼失し、現存するのは
お堂と日本最古の飛鳥仏像のみ。
寺の庭は中臣鎌足中大兄皇子との
歴史的な出会いの場と云われてます。
他にも色々。


レンタサイクルが5時迄なので急いでまわりました。
長谷寺へ


西国三十三箇所観音霊場の第八番札所であり、
日本でも有数の観音霊場です。
ちょうどその日まで長谷寺ぼたんまつりが
開催されてたみたいです。
長谷寺は「枕草子」、「源氏物語」、「更級日記」など
多くの古典文学に登場しているそうです。

帰る頃は辺り一面暗くなっとりました。
では夜の時間へと続く~~~。

レンタサイクルを利用し

バイク以外で、久しぶりの二輪車を走らせ飛鳥路へ

飛鳥路マップ

国営飛鳥歴史公園へ


石舞台古墳

蘇我馬子の墓とも伝えられる方墳。

中にも入れます。
伝板蓋宮跡

大化改新のはじまりの舞台となった場所。
飛鳥寺

日本で最初の本格的な寺院。
しかし今は焼失し、現存するのは
お堂と日本最古の飛鳥仏像のみ。
寺の庭は中臣鎌足中大兄皇子との
歴史的な出会いの場と云われてます。
他にも色々。


レンタサイクルが5時迄なので急いでまわりました。
長谷寺へ


西国三十三箇所観音霊場の第八番札所であり、
日本でも有数の観音霊場です。
ちょうどその日まで長谷寺ぼたんまつりが
開催されてたみたいです。
長谷寺は「枕草子」、「源氏物語」、「更級日記」など
多くの古典文学に登場しているそうです。

帰る頃は辺り一面暗くなっとりました。
では夜の時間へと続く~~~。
一応目的はマンホールカード『北九州市漫画ミュージアム』
小次郎やぶれたり!武蔵の里は岡山県にあり!
ちょいブラ長洲(熊本県長洲町)
チョイぶら鳥取(後編)
チョイぶら鳥取(前編)
チョイぶら山口(美祢〜長門方面)
滋賀県ブラぶらり
ちょいブラ長浜その2(滋賀県長浜方面)
山の日の散策(佐賀県唐津方面)
小1時間の軽い博多散歩 (福岡県博多方面)
小次郎やぶれたり!武蔵の里は岡山県にあり!
ちょいブラ長洲(熊本県長洲町)
チョイぶら鳥取(後編)
チョイぶら鳥取(前編)
チョイぶら山口(美祢〜長門方面)
滋賀県ブラぶらり
ちょいブラ長浜その2(滋賀県長浜方面)
山の日の散策(佐賀県唐津方面)
小1時間の軽い博多散歩 (福岡県博多方面)