道の駅ブラリ(大分2駅、熊本1駅)

2013年10月08日

 しろちゃ at 16:49 | Comments(0) | 道の駅
道の駅好きの友人と道の駅を巡り始めて結構な時間が経過しました。

当初九州の道の駅程度なら長くても1年以内で全駅制覇するだろうと甘くみていましたが、暇なのは私だけであって、なかなか友人と時間が合わないという展開に、いささかモチベーションは下がりつつあります。

一体いつになったら道の駅巡りが終わるのだろうと不安になりながら久しぶりの『道の駅ブラリ』

今回は熊本寄りの大分方面、日田市中津江にある「道の駅鯛生金山」へと車を走らせる。
道の駅ブラリ(大分2駅、熊本1駅)
「鯛生金山」といえばツーリングやドライブ途中に必ずといっていいほどの立ち寄りポイント。

連続カーブの途中に道の駅の入口があるので初めての場合は通り過ぎてしまうおそれありの場所です。

何度も訪れた私には珍しさのカケラもない鯛生金山ですが、ひとつだけ初の場所があるのです。

それは道の駅に併設する「地底博物館」

鯛生金山は名前の通り元々金の採れる鉱山だったので閉山後は地底博物館として当時の様子を見ることが出来るよう保存されているのです。

今まで特に興味も無く入館しようと思わなかったのですが、さすがに今回道の駅巡りをしているだけに、‥ねぇ。

〜て事で「地底博物館」を体験。

地底博物館の話はコチラで

体験後は道の駅館内へ。
道の駅ブラリ(大分2駅、熊本1駅)
ここは以前話題にもなったW杯サッカーのカメルーン選手達がお世話になった旧中津江村という地区なので友好の証として記念グッズ等が飾られているコーナーがあります。
道の駅ブラリ(大分2駅、熊本1駅)
他にも金山絡みとして土産物は金に関連した眩しい品の数々が。
道の駅ブラリ(大分2駅、熊本1駅)
ご当地アイスとしてカメルーンの二色アイス(ワサビ・ゆずハチミツ)を注文するつもりがワサビのみを注文。
道の駅ブラリ(大分2駅、熊本1駅)
のんきにアイスを食べてたら気がつけば時計は15時近く。
1駅目から予想外の満喫ぶりに次なる道の駅に急いで出発。(道の駅は夕方迄の営業の為、のんびり出来ないのです)
2駅目は鯛生金山から約10〜15キロ程度先にある日田市上津江町「道の駅せせらぎ郷かみつえ」
道の駅ブラリ(大分2駅、熊本1駅)
小学校を改築した施設は宿泊も可能。
九州一の生産量を誇るワサビと加工品が物産館に並ぶ。
もちろん人気は「わさびアイスクリーム」
道の駅ブラリ(大分2駅、熊本1駅)
…何ィ?!
ワサビアイスさっき食べました。
( ̄▽ ̄;)

ダメージを受ける私の近くで友人は楽しそうに池の鯉にエサをやってましたが相手にされてませんでした。

…次行こうか。

1駅目で時間がかかった分を2駅目で取り戻し、3駅目の駅に向かう。

途中、大きな杉の木がある「鉾納社」
道の駅ブラリ(大分2駅、熊本1駅)
滝裏にまわれる「鍋ヶ滝」に寄り道して
道の駅ブラリ(大分2駅、熊本1駅)
熊本県の小国町にある「道の駅小国」に到着。
道の駅ブラリ(大分2駅、熊本1駅)
全面がミラーガラス張りの建物で、ちょっと変わってますが町のシンボルです。

館内は人気の小国ジャージー牛乳ほか沢山の土産物が一階にあり、二階では小国ツーリズム協会として観光情報を得ることが出来ます。
道の駅ブラリ(大分2駅、熊本1駅)
ていうか、小国といえば黒川温泉をはじめとして多くの人気温泉が近郊に並ぶ温泉天国。
当然小国方面に温泉に来たら道の駅小国は毎回立ち寄る休憩ポイントです。(友人が温泉に興味ないので今回は温泉に寄りませんが…)

そんな友人ですが、意外にも「おしゃべりクマモン」という玩具にやたらと目を輝かせ食いついていました。

小国といえば温泉の他に「そば街道」という蕎麦屋が多くある場所としても知られています。

せっかくきたのでそば街道の「吾亦紅(われもこう)」でそば定食を。
道の駅ブラリ(大分2駅、熊本1駅)
そんな感じで今回も3駅巡り、道の駅ブラリは終了。

次回の道の駅ブラリはいつになることか…?
道の駅ブラリ(大分2駅、熊本1駅)


  • LINEで送る

同じカテゴリー(道の駅)の記事画像
道の駅吉野ヶ里の『新SUN』パフェ
自転車乗りなら『サイクリストの聖地の碑』
清春自販機『道の駅太良』
長崎の道の駅させぼっくす99
人気の茶ちゃ焼を『道の駅 彼杵の荘』で
道の駅ぶらり(熊本方面2 駅)
道の駅ぶらブラリ( 宮崎県5駅)
道の駅ぶらブラリ( 鹿児島方面3 駅)
道の駅ブラリ ( 熊本方面2 駅)
道の駅ブラリ( 熊本天草方面2駅)
同じカテゴリー(道の駅)の記事
 道の駅吉野ヶ里の『新SUN』パフェ (2018-02-21 01:17)
 自転車乗りなら『サイクリストの聖地の碑』 (2017-06-02 09:04)
 清春自販機『道の駅太良』 (2017-03-29 18:57)
 長崎の道の駅させぼっくす99 (2017-03-20 10:09)
 人気の茶ちゃ焼を『道の駅 彼杵の荘』で (2015-04-27 23:28)
 道の駅ぶらり(熊本方面2 駅) (2013-05-05 09:57)
 道の駅ぶらブラリ( 宮崎県5駅) (2013-01-26 20:17)
 道の駅ぶらブラリ( 鹿児島方面3 駅) (2012-11-27 11:39)
 道の駅ブラリ ( 熊本方面2 駅) (2012-05-26 17:50)
 道の駅ブラリ( 熊本天草方面2駅) (2012-04-09 14:19)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
過去記事