さが恵比須八十八ヶ所巡りその12
2011年12月25日
しろちゃ at 10:09 | Comments(0) | 恵比須八十八ヶ所巡り

この寒い時にこそ『さが恵比須八十八ヶ所巡り』
『さが恵比須八十八ヶ所巡り』とは
指定された八十八ヶ所恵比須を巡り
スタンプを押していく巡礼の旅。
恵比須巡りを通して佐賀の素晴らしさを新たに発見する、
暇人ブラリな私にはもってこいの企画なのです。
前回、55番目『大知福徳恵比須』さん迄巡ったので、
今回56番目からのスタート。
(のんびり巡りたいので毎回五ヶ所づつの予定)
※前回の巡りその11(51〜55番目)のブラリはコチラを。
ヒーターあるのに灯油が無いって‥どういう事なん?!‥‥な私です。
先日、恵比須巡りを無事に達成することが出来ました。
でも書くのが追いついてないだけです‥。
最初に向かったのは、市立図書館から歩いて五分程、
56番目の恵比須さんが鎮座している「牛庵」さんへ。

いきなり完全予約のお店で開いてませんよ。
ただ、牛庵さんの守り神『どすこい恵比須』さんは
店先でドスコイしてますよ。

鯛はデカイし、貫禄あるわぁ。
とりあえず昼間の世話人「佐賀天神郵便局」さんからスタンプを押印してもらい

次に行くのは、世話人であり、佐賀のお伊勢さんとして有名な「伊勢神社」へ。

こちらの境内に57番目『伊勢屋恵比須』さんが祀られております。

神社で参拝後、神社横に店舗を構えている次の世話人「中島鮮魚店」さんの元へ。

世話人の方からこの辺りの昔ばなしを教えてもらい、
58番目の『駄賃小路入口恵比須』さんに御挨拶を。

通い帳によると、建立は古く、1700年代だとか。

昔、近くには純粋社塾があり、大隈重信や副島種臣、江藤新平らもここで学んでいたそうで。
確かにこの小路は多くの人が歩いた立派な街道ですよ。

故に恵比須さんもたくさん見かけますし。



そういや、佐賀の七賢人「江藤新平の墓」がある寺が近くにあったし、
せっかくのこの機会だし行ってみるかな。

通りを歩きながら改めて佐賀を知るのは何とも新鮮です。

この先に江藤新平の墓があります。
ルートを戻して、59番目『踊り恵比須』さんに会いに行く。

鯛転がして陽気に踊ってますよ。
鯛を釣ったのが嬉しいのか、どこからか聞こえる音につい体が動いたのか、
ともかくノリのよい恵比須さんです。
世話人の佐賀伊勢郵便局にスタンプを押してもらいに行くと

世話人さんからナイスなアドバイスをいただく。
「通い帳に箇所ごとで日付をつけていったらいつ頃巡ったかわかりますよ」と。
なるほど、早速実践してみます。
今回最後に向かった場所は、60番目の世話人「肥前うどん翔」さん。

こちらの場所に移店する前からよく食べてますよ。
そんじゃまずは腹ごしらえでいただきますです。

お腹を満たして60番目の『ひっそり恵比須』さんに御挨拶を。

今日もよか1日と最後のシメを有り難うございました。
以上で今回の巡りは終了。
次の恵比須巡りその13へと続くのであります。
祝!さが恵比須八十八ヶ所制覇!
さが恵比須八十八ヶ所巡りその18( 最終)
さが恵比須八十八ヶ所巡りその17
さが恵比須八十八ヶ所巡りその16
さが恵比須八十八ヶ所巡りその15
さが恵比須八十八ヶ所巡りその14
さが恵比須八十八ヶ所巡りその13
さが恵比須八十八ヶ所巡りその11
さが恵比須八十八ヶ所巡りその10
さが恵比須八十八ヶ所巡りその9
さが恵比須八十八ヶ所巡りその18( 最終)
さが恵比須八十八ヶ所巡りその17
さが恵比須八十八ヶ所巡りその16
さが恵比須八十八ヶ所巡りその15
さが恵比須八十八ヶ所巡りその14
さが恵比須八十八ヶ所巡りその13
さが恵比須八十八ヶ所巡りその11
さが恵比須八十八ヶ所巡りその10
さが恵比須八十八ヶ所巡りその9