チョイぶら飫肥

2013年11月11日

 しろちゃ at 11:56 | Comments(0) | ぶらぶら ブラリ
宮崎県をブラリとした最初の時間。
都井岬に行く予定を悪天候と早朝を理由に中止し、手前の飫肥の町を散策する事にしました。

町の近くに流れる川の橋には飫肥城のオブジェが。
チョイぶら飫肥
そこから数分もせずに飫肥の町中に到着。
飫肥といえば、かつて五万石を超える城下町で、当時をしのばせる町並や歴史を伝えるスポットです。
(飫肥は九州で初めて重要伝統的建造物保存地区に選定された場所)

ただ、朝イチ過ぎてコンビニ以外どの店も開いてないのです。

ま、何度も来た事があるから今更よいのだけど、せっかく来たので、伊東氏五万一千石の居城『飫肥城跡』にでも見て歩くか。
チョイぶら飫肥
「飫肥城」は周囲約2.7kmの城内に松尾の丸、中の丸、本丸の城を配した平城でありました。
復元された大手門から入り進んでいくと、城内には飫肥城の歴史資料館があります。
チョイぶら飫肥
その先を進むと、むかし本丸があったとされる場所に、現在は大きな木々が立ち並んだ静かな空間が広がり、朝イチの散歩にはもってこいの場所でした。
チョイぶら飫肥
本当は飫肥の町で名物の「おび天」を食べる予定でしたが店がまだ開店してなかったので、もうひとつの目的「厚焼き」を食べることに。

「厚焼き」とは殿様への献上品としてつくられていた厚焼きたまごで、町内には今でも数店の専門店があります。

店によって味は異なりますが、この時間に開いてる店で「厚焼き」を購入。

近くの広場でみんなでいただき!
チョイぶら飫肥
うん、甘い、何度食べても甘すぎる。
地卵に砂糖と酒をたっぷり加え、焼き上げた厚焼きたまごは、熱いうちだとまるで茶碗蒸しの味のようで、冷やすと今度はプリン味のデサートにもなるという贅沢品。

殿様もさぞやコレステロール高かっただろうに。

さ、飫肥の町で懐かしの厚焼きを食べたことだし、次なる町に向かおうかな。
チョイぶら飫肥



  • LINEで送る

同じカテゴリー(ぶらぶら ブラリ)の記事画像
一応目的はマンホールカード『北九州市漫画ミュージアム』
小次郎やぶれたり!武蔵の里は岡山県にあり!
ちょいブラ長洲(熊本県長洲町)
チョイぶら鳥取(後編)
チョイぶら鳥取(前編)
チョイぶら山口(美祢〜長門方面)
滋賀県ブラぶらり
ちょいブラ長浜その2(滋賀県長浜方面)
山の日の散策(佐賀県唐津方面)
小1時間の軽い博多散歩 (福岡県博多方面)
同じカテゴリー(ぶらぶら ブラリ)の記事
 一応目的はマンホールカード『北九州市漫画ミュージアム』 (2022-07-19 23:33)
 小次郎やぶれたり!武蔵の里は岡山県にあり! (2016-12-23 12:14)
 ちょいブラ長洲(熊本県長洲町) (2016-10-24 19:51)
 チョイぶら鳥取(後編) (2016-09-21 18:48)
 チョイぶら鳥取(前編) (2016-09-18 09:29)
 チョイぶら山口(美祢〜長門方面) (2016-09-14 16:03)
 滋賀県ブラぶらり (2016-09-13 15:38)
 ちょいブラ長浜その2(滋賀県長浜方面) (2016-09-02 09:48)
 山の日の散策(佐賀県唐津方面) (2016-08-21 17:43)
 小1時間の軽い博多散歩 (福岡県博多方面) (2016-08-07 19:34)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
過去記事