雨に濡れる『おおず赤煉瓦館』
2015年03月17日

八幡浜市から隣の大洲市に車を走らせ古き街並みが残る肱南の城下町『おおず赤煉瓦館』に行ってみる。
おおず赤煉瓦館は、大洲商業銀行として設立され、その後、大洲町の警察署庁舎や商工会議所などを経て、現在の煉瓦館になっています。

煉瓦館の裏にまわれば古き昭和を懐かしむポコペン横丁などもありますが、雨だし、気分も上がらずのんびり観覧。

別館2階で赤毛のアンの企画展が開催していたので、ついでにそれもみてみました。(別館は有料)

赤毛のアンは嫌いじゃないです。
だけど有料じゃなくてもいいじゃんって思いましたけど。
さてと、雨もやんできたことだし、近くの銭湯へ温まりに行くべかな〜。
■おおず赤煉瓦館
■愛媛県大洲市大洲60
■営業時間 9〜17時
■TEL 0893-24-1281
■入館無料(一部有料)
■無休、駐車場有、
■赤毛のアンの世界展200円
外部も凄いが内部も凄い!『太陽の塔』
岡山県倉敷で『桃太郎のからくり博物館』
旧機関庫には車両がズラリ!『津山まなびの鉄道館』
水玉雨やどり『松本市美術館』
川沿いの「無籍動物」
関市の『世界のナイフ資料館』
ドラえもんといえば『高岡市藤子・ F・ 不二雄ふるさとギャラリー』
漫画家藤子不二雄Ⓐ先生の出身地氷見市を見て楽しもう!
富山の薬からガラスへ『富山市ガラス美術館』
この可愛さ『多治見市モザイクタイルミュージアム』
岡山県倉敷で『桃太郎のからくり博物館』
旧機関庫には車両がズラリ!『津山まなびの鉄道館』
水玉雨やどり『松本市美術館』
川沿いの「無籍動物」
関市の『世界のナイフ資料館』
ドラえもんといえば『高岡市藤子・ F・ 不二雄ふるさとギャラリー』
漫画家藤子不二雄Ⓐ先生の出身地氷見市を見て楽しもう!
富山の薬からガラスへ『富山市ガラス美術館』
この可愛さ『多治見市モザイクタイルミュージアム』