ただ何となく『平山郁夫美術館』

2017年05月28日

 しろちゃ at 17:43 | Comments(0) | 鑑賞 | 広島ぶら
まばゆい日射しに誘われ一人ドライブしていたら、サイクリストの聖地「しまなみ海道」途中の広島県尾道市生口島に足を運んでいました。

生口島はレモン生産量日本一の島で、日本を代表する画家・平山郁夫が生まれ育った場所『平山郁夫美術館』がある事でも有名です。
ただ何となく『平山郁夫美術館』

館では平山郁夫のこれまでの偉業や資料、新作展示、少年時代の絵画、さらにスケッチ・ハイビジョンなどを観賞することが出来ます。

当初の目的が美術館ってワケではないけど、いつかは行こうと思っていたし、せっかく生口島にいて寄らずに帰るってのも、ねぇ…。
ただ何となく『平山郁夫美術館』





■平山郁夫美術館
■広島県尾道市瀬戸田町沢200-2
■TEL.(0845)27-3800
■開館時間 9:00~17:00 (入館16:30迄)
■無休(展示替時休館)、駐車場有





  • LINEで送る

同じカテゴリー(鑑賞)の記事画像
外部も凄いが内部も凄い!『太陽の塔』
岡山県倉敷で『桃太郎のからくり博物館』
旧機関庫には車両がズラリ!『津山まなびの鉄道館』
水玉雨やどり『松本市美術館』
川沿いの「無籍動物」
関市の『世界のナイフ資料館』
ドラえもんといえば『高岡市藤子・ F・ 不二雄ふるさとギャラリー』
漫画家藤子不二雄Ⓐ先生の出身地氷見市を見て楽しもう!
富山の薬からガラスへ『富山市ガラス美術館』
この可愛さ『多治見市モザイクタイルミュージアム』
同じカテゴリー(鑑賞)の記事
 外部も凄いが内部も凄い!『太陽の塔』 (2023-04-29 03:06)
 岡山県倉敷で『桃太郎のからくり博物館』 (2022-12-06 02:14)
 旧機関庫には車両がズラリ!『津山まなびの鉄道館』 (2022-11-29 01:11)
 水玉雨やどり『松本市美術館』 (2022-11-09 20:24)
 川沿いの「無籍動物」 (2022-10-16 17:25)
 関市の『世界のナイフ資料館』 (2022-08-17 23:20)
 ドラえもんといえば『高岡市藤子・ F・ 不二雄ふるさとギャラリー』 (2022-08-16 00:52)
 漫画家藤子不二雄Ⓐ先生の出身地氷見市を見て楽しもう! (2022-08-13 05:01)
 富山の薬からガラスへ『富山市ガラス美術館』 (2022-08-05 02:55)
 この可愛さ『多治見市モザイクタイルミュージアム』 (2022-07-30 10:28)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
過去記事