スポンサーサイト

 さがファンブログ事務局 at 
上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

ペーパークラフト

2012年12月23日

 しろちゃ at 08:27  | Comments(0) | 雑記

友人から貰ったペーパークラフト
しかもあの『軍艦島』

気軽に始めてみたけれど、
パーツが多くて時間がかかるっ!
こんなの暇がないと出来ませんわ!

‥あ!
そういや暇ある暇人だった!(>_<)
  
  • LINEで送る


‥何というか、ウサギ像

2012年12月22日

 しろちゃ at 14:55  | Comments(0) | 私の歩いた足あと
とある神社にあったウサギ像。

年月と共にパキパキと、
おかげで目も鬼気迫ってるし、

‥何というか、

いや、何というか、

いやいや、何というか〜、

何というか〜(^o^;)


  
  • LINEで送る


熊本県七城温泉

2012年12月21日

 しろちゃ at 15:23  | Comments(0) | 温泉 | 熊本県の温泉

熊本県の七城といえば
メロンドームと温泉ドーム

そんなワケで『七城温泉ドーム』

客はいつも多いし
設備の整った今時の温泉施設。




  
  • LINEで送る


虫歯はなくても歯科には行こう

2012年12月20日

 しろちゃ at 15:25  | Comments(0) | 雑記

真新しい代車からいつもの乗りなれた愛車に交換。

ああ、ハイブリッドでアイドリングストップからボロいストップしそうな車に逆戻りか‥。

ま、天気も最高。気分も最高!
どこいくか?久々に歯科医院にでも行っちゃおうかな。

生まれてこのかた病院には無縁の健康な私ですが、唯一行く病院といえば歯医者さんですかね。
虫歯の痛みはないけども、せっかくの暇な時間、歯のお手入れにちょうどよいかと寄っていく。

でもこの器具、この音、この感じ、いくつになっても緊張します。
男なんて所詮そんなもんで寝てしまうと犬猫以上に無力なんです。

ただ、口を開けながらでも女性の先生や助手さんのマスクで隠された素顔に天使を感じてしまう私は単純なのです。

イタタ‥お手やわらかに(>_<)


  
  • LINEで送る


離れない

2012年12月19日

 しろちゃ at 23:54  | Comments(0) | しろちゃ
たまに家にいるとしろちゃ先輩が近くに寄っては離れません。

今もソファーに座っている足元に寄り添い座ってます。

はいはい、頭撫でてやるからそろそろ小屋に戻って寝なさいな。

ご主人は今から友人に貰ったペーパークラフトつくるんだからさ。

  
  • LINEで送る


歩いて帰ろう

2012年12月19日

 しろちゃ at 12:07  | Comments(0) | 雑記

今日は晴れ晴れとした良か天気じゃありませんか!

だけど下半身、特に足に筋肉痛のような違和感が。

きっとアレだわ。昨夜飲み会後、歩いて帰ったせいだわ。

疲労と寒さを感じないくらい飲んで帰ったつもりだったけど
途中、腹が減ってコンビニや牛丼屋に寄ったのが間違いで
酔いがさめてタクシーを何度さがしながら歩いたことか。

でもおかげ様で爆睡、起きたら天気はよいけど、すでに昼。

外に出かけるべきか、出かけず家にいるべきか〜。

窓から陽射しを浴びるだけで今日もワクワクしてしまう。
(^o^)



  
  • LINEで送る


代車の方が

2012年12月18日

 しろちゃ at 00:22  | Comments(0) | 雑記

車検なので代車に乗ってます。
わがボロ愛車に比べたら代車の方が格段に走りやすいわっ。

今時のハイブリッドだし、アイドリングストップだし、すごいね。
信号待ちで停まってたらそのままエンジンが動かなくなりそうで不安になるくらい。

このまま誰か誘ってどこか遠くへ走りたくなるよ〜。
(^o^)


  
  • LINEで送る


小さなヤモリ

2012年12月17日

 しろちゃ at 21:21  | Comments(2) | 雑記

とある場所の廊下を歩いていたら床に固まったままの小さなヤモリが。

「あ、かべちょろやん!」

かべちょろ・・・
どこまで通じるかわかりませんが九州の一部地方ではヤモリ・イモリ・トカゲを総称してそう呼んだりします。
(他にも地域によってはしちぶとも呼ばれてるとか〜)

大体これが本当にヤモリかもわかりませんが確かイモリの腹は赤かったハズ。

この小さく微動だにしない固まったヤモリをこのままにしたら間違いなく通行人に踏まれてしまう。

まだ良心のカケラが残っている私なので指に乗せて素早く外に逃がす。

小さかったけど子供かいな?
案外つぶらな瞳が可愛いかったなぁ。

家に帰ってイモリとヤモリの生態の違いを調べてみる。

「イモリ」はカエルみたいに両生類で湿っていて、ヤモリは爬虫類に属するみたいだ。

「ヤモリ」は家を守っていると昔聞いた事があったので、それも調べたらヤモリは家を守るから「家守」ともいうらしい。
ちなみにイモリは井戸の中にいたりするから井戸を守る「井守」だとか。

他にも色々説明がありましたがキリがないのでやめときますヤモリ。
( ̄〜 ̄)



  
  • LINEで送る


さくら湯前から今日の日が

2012年12月17日

 しろちゃ at 00:00  | Comments(0) | 温泉 | 熊本県の温泉

先日の『ちょいブラ山鹿』の時
さくら湯で知り合ったNさんと
熊本の『辰頭温泉』に行ってきました。

地元客で賑わう当温泉浴場ですが
今回はワリとゆったり出来ました。

通常はお湯が轟々と流れるライオンの湯口は
(ライオンの口からでるお湯のこと)
常連客が次々と独占するのですが
今回は私にもライオンが微笑んでくれたみたいで。

ココは安いし湯も良いし(^-^)
身体につく炭酸泉の気泡を手で滑らし落とすのがまた気持ちよい。

前に来た時は客の多さにゆったりなんか出来なかったからなぁ。

温泉の後は、Nさんのツウな温泉話を聞きながら晩飯を食べる。
Nさんの温泉話面白いし、何よりかなりの情報通だわ。

また温泉話しながら温泉に行かねばな〜。


  
  • LINEで送る


熊本県奴留湯温泉

2012年12月15日

 しろちゃ at 23:49  | Comments(0) | 温泉 | 熊本県の温泉
奴留湯とかいてぬるゆと読む。

熊本県小国の共同浴場
『奴留湯温泉』

「ぬるゆって読むけど実際の湯は熱いんじゃないの?」

そう思う人がいるかと思いますが
期待通りの「ぬる湯」です。

「冬のぬる湯はぬるすぎる!」

なので長湯するには最高です。

「だけど冬にぬるいの寒すぎる」

そんな人にも対応するべく
十月〜五月の午後三時半〜九時半迄は加温しております。

入浴料は料金箱へ二百円の投入制。
泉質は硫黄泉の38度。
湯船の中に川の丸石が敷き詰められているのがちょっと珍しい。
しかもその石がなかなかの大きさ。
油断すると足を滑らせるんじゃないかとちょっと心配してしまう。

奴留湯温泉名の由来は
昔、殿様が来た時にお供した奴さん達がぬる湯で旅の疲れを癒したそうで、
奴さんを留めた事から奴留湯と呼ばれるようになったとか。
今時流行りのキラキラな当て字のDQNネームじゃないんですね。

そんな地元の人達が守り続けてきた小さくも歴史ある奴留湯温泉
ちょうど誰もいない貸切状態の中
ノンキに長湯するのでありました。

  
  • LINEで送る


< 2012年12>
S M T W T F S
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
過去記事