スポンサーサイト
熊本県山川温泉
熊本県小国町にある山川温泉のひとつに寄ったらちょうど休み。
あらら〜( ̄▽ ̄;)
久々だから楽しみにしてたのに。
そんじゃ、すぐ近くにある共同湯にでも行こうかな〜。
『山川温泉共同浴場』

地元の人しかわからないような目立たない場所に建ってます。

入浴料金は大人三百円。
無人の料金箱での入金制です。

近年リニューアルされて料金が二百円から値上がりしてます。
そのぶん脱衣所や湯船が新しくなっております。
(以前はいかにも鄙びた感じ)

絶対地元客がいると思いきや、

無人の独占!貸し切り状態!
やったぜ!(^o^)/
ほのかに香る硫黄の湯には湯の花が舞ってます。
誰もいないゆったり時間に満足しまくりでありました。
(^-^)
あらら〜( ̄▽ ̄;)
久々だから楽しみにしてたのに。
そんじゃ、すぐ近くにある共同湯にでも行こうかな〜。
『山川温泉共同浴場』
地元の人しかわからないような目立たない場所に建ってます。

入浴料金は大人三百円。
無人の料金箱での入金制です。

近年リニューアルされて料金が二百円から値上がりしてます。
そのぶん脱衣所や湯船が新しくなっております。
(以前はいかにも鄙びた感じ)

絶対地元客がいると思いきや、
無人の独占!貸し切り状態!
やったぜ!(^o^)/
ほのかに香る硫黄の湯には湯の花が舞ってます。
誰もいないゆったり時間に満足しまくりでありました。
(^-^)
幸せ求めて福運三社めぐり(熊本県小国方面)
ウチの親が暇なら小国の三社参りに行ってくればと言い出す。
どうやらTV放送で開運パワスポ的な紹介を観て知ったらしい。
『福運三社めぐり』とは
指定された三社を巡って印を押し
福銭と交換するものであります。
でもね、おかあちゃん、
いくら私が暇だからって
小国は近所じゃないんだよ(^o^;)
ワザワザ遠い熊本小国の地まで
町起こしの企画的なモンの為に

簡単に行くわけないっしょ!

行くわけ‥
(鏡ヶ池)
行くわけ‥

(けやき水源)
行くわけ‥
(小国両神社)
行ったーー!! (>o<)/
三社まわって福銭ゲット!

ついでに飯食べて

湯まで浸かってきたー!!

やはり暇人、
何だかんだで満喫しました。
そんなちょいブラ小国での
福運三社日和でした(^-^)

歩くの大好き
おさんぽしながら熊本県小国の町を歩いてたらジブリキャラ発見!
まさか、私が飛行石を持ってるのバレちゃったとか?
(・o・;)
ここにもコマに乗って遊んでるのを発見!

まさか、私が子供の心を持ってるのバレちゃったとか?
(・o・;)
はやくもイチゴ商品
ちょいとおやつを買いに行くと
お菓子の棚には苺商品がチラホラと。
早くも冬のイチゴ商戦ですか!
ひとつ買い、ふたつ買い〜、
気付けば見事戦略にハマってこんなに買ったのですか、私は?!
( ̄▽ ̄;)
恐るべし我がチョコレート中毒。
‥〜ま、これで二、三日はおやつに不自由しないかな。
同じ時間が流れてます
朝からウチの親に起こされて
リニューアルオープンしたディスカウントストアへ連れて行く。
オープン初日だけに駐車場は満車。
道路を挟んで隣のスーパーの駐車場も満車。
(ライバル店に駐車場を利用されて歯がゆい思いだろうナ)
何とか停めて歩いていくと、
店内に入るまでに続く長蛇の列。
嘘でしょ!こんな寒い日に!
たかが日用品でこんな長蛇の列に並んで一時間も待てないよ。
即決断、すぐに諦め、
かわりに朝飯用にマックを購入。

これこそ余計な出費だと思いつつ
家でパクパク食べてたら
TVで北朝鮮ミサイルがフィリピン東沖に落下したと緊急放送が。
かたやミサイル発射も知らず長蛇の列に並ぶ人、
かたや朝からマックを食べる人、
かたやのんきに寝るウサギ、
今この瞬間、同じ時間が流れてます。

リニューアルオープンしたディスカウントストアへ連れて行く。
オープン初日だけに駐車場は満車。
道路を挟んで隣のスーパーの駐車場も満車。
(ライバル店に駐車場を利用されて歯がゆい思いだろうナ)
何とか停めて歩いていくと、
店内に入るまでに続く長蛇の列。
嘘でしょ!こんな寒い日に!
たかが日用品でこんな長蛇の列に並んで一時間も待てないよ。
即決断、すぐに諦め、
かわりに朝飯用にマックを購入。
これこそ余計な出費だと思いつつ
家でパクパク食べてたら
TVで北朝鮮ミサイルがフィリピン東沖に落下したと緊急放送が。
かたやミサイル発射も知らず長蛇の列に並ぶ人、
かたや朝からマックを食べる人、
かたやのんきに寝るウサギ、
今この瞬間、同じ時間が流れてます。
アイスにウコンを求めてないが
今日もコンビニへ無駄買いに寄ったら
気になるアイスがあった。
ゴールドに輝くアイスバー、
『ウコンアイスバー』

ぅうむ‥(-_-;)
アイスにウコンを求めちゃいないが、
味が多少気になるな〜。
確か、かの名君しろちゃ先輩は
こう言ってた。
「買わぬなら味はわからぬホトトギス」

さすがしろちゃ先輩、悟ってらっしゃる。
ダテにダラけてないわ。
そゆことで、購入!
そしてパクリ。

〜なるほどね。
飲み会前に飲むあの味が
トロピカルな甘さになったみたいな。
子供でも食べられる味だね〜。
気になるアイスがあった。
ゴールドに輝くアイスバー、
『ウコンアイスバー』
ぅうむ‥(-_-;)
アイスにウコンを求めちゃいないが、
味が多少気になるな〜。
確か、かの名君しろちゃ先輩は
こう言ってた。
「買わぬなら味はわからぬホトトギス」
さすがしろちゃ先輩、悟ってらっしゃる。
ダテにダラけてないわ。
そゆことで、購入!
そしてパクリ。
〜なるほどね。
飲み会前に飲むあの味が
トロピカルな甘さになったみたいな。
子供でも食べられる味だね〜。
お前って奴ァ
冬になり寒い日が続く中
しろちゃ先輩も丸くなってたので
灯油を買ってヒーターをつけたら

早速ゴロリと寝てらっしゃるわ。
分かりやすい、分かりやすいよ!
気持ち丸出し、腹丸出しだよ!
しろちゃ先輩っ!!(>_<)

しろちゃ「ん〜?」

しろちゃ先輩も丸くなってたので
灯油を買ってヒーターをつけたら
早速ゴロリと寝てらっしゃるわ。
分かりやすい、分かりやすいよ!
気持ち丸出し、腹丸出しだよ!
しろちゃ先輩っ!!(>_<)
しろちゃ「ん〜?」
肥前鳥居その4 、佐賀県金立神社下宮
『肥前鳥居』に誘われて
ブラリぶらぶら鳥居巡り
佐賀平野を見下ろす金立山の山頂から山麓にかけ金立神社の上・中・下宮がある。
金立神社は秦の始皇帝の命を受け不老不死の薬を求めやってきた徐福を祀る神社として知られています。
今回訪れたのは金立神社の下宮。
金立神社下宮は金立町にあり上宮と違いすぐに立ち寄ることが出来ます。

求める『肥前鳥居』は二の鳥居。
大きな鳥居はスラリと柱が伸びて私よりは友人好み。
社殿の隣には大きな楠が。

境内には金立幼稚園があり、園児にも神社や鳥居が日常的な場所として親しみある風景となっております。
社殿横には徐福にフロフキを授けたとされる甲羅弁財天が祀られています。

徐福伝説のあるこの地では他にも徐福にまつわるポイントが幾つもあり歴史好き、徐福好きにはたまらないかもです。
興味ない方は春の金立公園の桜を楽しむか高速の金立SAに歩いて登れるので土産でも買うのもありかと。
晴れたら外に出たくなる
今日の天気は雪だと見越して
どこにも出かけず寝ていた私。
だけどだけど、だけどもさ
午後の天気は晴れ模様ぢゃん!
雨や雪の天気だと自分の中で
出かけてもなぁ〜と、諦めの
都合の良い言い訳になるけど
晴れたら外に出かけたくなるし。
家にいるのが勿体ないしっ!
‥でも、ま、最近出かけ過ぎで
体重増えても金は減ってたし
何より疲れもとれてなかったし
家でゴロゴロもありかな〜と。
だからといって暇潰しに
TVゲームを始めようもんなら
確実にインドア生活始めるし
こんな時にはしろちゃ先輩と
絡むのがちょうど良いのかな。
ね。そこのしろちゃ先輩よ!
相手してくれない?!

‥え?ネットでもしてろって?
猫じゃないのに丸くなるんかい!
どんだけグウタラうさぎなのさ!

どこにも出かけず寝ていた私。
だけどだけど、だけどもさ
午後の天気は晴れ模様ぢゃん!
雨や雪の天気だと自分の中で
出かけてもなぁ〜と、諦めの
都合の良い言い訳になるけど
晴れたら外に出かけたくなるし。
家にいるのが勿体ないしっ!
‥でも、ま、最近出かけ過ぎで
体重増えても金は減ってたし
何より疲れもとれてなかったし
家でゴロゴロもありかな〜と。
だからといって暇潰しに
TVゲームを始めようもんなら
確実にインドア生活始めるし
こんな時にはしろちゃ先輩と
絡むのがちょうど良いのかな。
ね。そこのしろちゃ先輩よ!
相手してくれない?!
‥え?ネットでもしてろって?
猫じゃないのに丸くなるんかい!
どんだけグウタラうさぎなのさ!
ちょいブラ山鹿その2 (熊本県山鹿方面)

先日のちょいブラ山鹿のまとめ
朝起きてTVをつけると
ちょうど熊本特集の放送が。
それをボーッと見ながら思う。
「熊本でも行くかな、暇だし‥」
そんな単純な理由で昼頃から
熊本県山鹿方面へ向かう。
(ちょいブラ山鹿は今回二度目)
前回のちょいブラ話はコチラで←
熊本県山鹿市といえば
私の中では「灯籠」と「温泉」
なので山鹿の温泉を楽しむべく
菊鹿温泉『花富亭』へ。
山鹿の湯は肌につるりと感じる
気持ちのよい美肌の湯。
湯から出た頃、既に15時過ぎ。
ありゃ〜(>_<)、
もう冬だから日の入り早いし
時間的に観光は厳しくない?
この付近で楽しむしかないかな。
よし、まずは甘い物が食べたい!
『あんずの丘』に行って

『おやつ工房「杏」』で
マロンパイを1つ口にほおばる。

我ながら時間がないというのに
どこかノンビリしています。
店員さんに近くの観光地を尋ね
「石のかざぐるま」の公園と
「鞠智城」の情報をゲットする。
(‥どちらも行ったことあります)
でもちょいブラ山鹿だし、
久々に行ってみますか!(^o^)
『石のかざぐるま』こと
一本松公園に到着。
以前に来た話はコチラで←
こんな景色のよい高台で
天気もすぐれない夕方に
ひとり記念写真をパシャリ。

数年前まで常に誰かを引き連れ
一人でブラつく事が嫌いだった私。
時と共に一人で動く楽しさも覚え
趣味も考えも随分と変わりました。
(ブラつく趣味は変わりませんが)
陽が暮れてきたので
急いで『鞠智城』へ向かう。
(日本百名城のひとつ)
以前来たのはいつだったか?
着いたです。

陽も暮れるです‥‥。

誰もいなくて静かです。
(´_`)しんみり
山鹿の町に戻ろう。
豊前街道、夜の『八千代座』近く
『天琴ラーメン』でラーメンを。
メニューは「ラーメン」と「大盛」の二種類のみ。
隣のテーブルの女子高校生が母親にサイン色紙を見ながら
「中村獅童って誰?」と聞いてました。
母親は「あの離婚した〜」と説明してましたが娘はわからずじまい。
それを聞きながら「エェ?もう知らない世代なのか?」としみじみ。
年月の経つはやさに夜風が余計肌に冷たく感じました。
歳をとったぜ‥‥。(´_`)
ラーメン食した帰り道、先日復活した『さくら湯』の前を通る。
さくら湯から出てきた男性客に客が多いか尋ねると
「今はちょうど少ないかも」と。
偶然話したその男性がまた温泉好きで、そのまま仲良くなりました。
いずれ一緒に温泉行こうと約束まで交わし連絡交換しました。
よし、気分良くさくら湯に入浴!
入浴後、さくら湯前で待機していたタクシーの運転手さんにカメラのシャッターを押してもらい、色々と山鹿情報を教えてもらう。
その人は秋篠宮さまを運転で案内した事もあるとかで話がポンポン出るわ出るわで面白かったです。
シメは珈琲でもとオープンしたての『サクラカフェ』へ。

ココは程よいドライブコースだし、また近いうち山鹿に来るかな。
そんなちょいブラ山鹿日和でありました。
(^_^)v