ちょいブラ山鹿その2 (熊本県山鹿方面)
2012年12月09日
しろちゃ at 14:59 | Comments(0) | ぶらぶら ブラリ

先日のちょいブラ山鹿のまとめ
朝起きてTVをつけると
ちょうど熊本特集の放送が。
それをボーッと見ながら思う。
「熊本でも行くかな、暇だし‥」
そんな単純な理由で昼頃から
熊本県山鹿方面へ向かう。
(ちょいブラ山鹿は今回二度目)
前回のちょいブラ話はコチラで←
熊本県山鹿市といえば
私の中では「灯籠」と「温泉」
なので山鹿の温泉を楽しむべく
菊鹿温泉『花富亭』へ。
山鹿の湯は肌につるりと感じる
気持ちのよい美肌の湯。
湯から出た頃、既に15時過ぎ。
ありゃ〜(>_<)、
もう冬だから日の入り早いし
時間的に観光は厳しくない?
この付近で楽しむしかないかな。
よし、まずは甘い物が食べたい!
『あんずの丘』に行って

『おやつ工房「杏」』で
マロンパイを1つ口にほおばる。

我ながら時間がないというのに
どこかノンビリしています。
店員さんに近くの観光地を尋ね
「石のかざぐるま」の公園と
「鞠智城」の情報をゲットする。
(‥どちらも行ったことあります)
でもちょいブラ山鹿だし、
久々に行ってみますか!(^o^)
『石のかざぐるま』こと
一本松公園に到着。
以前に来た話はコチラで←
こんな景色のよい高台で
天気もすぐれない夕方に
ひとり記念写真をパシャリ。

数年前まで常に誰かを引き連れ
一人でブラつく事が嫌いだった私。
時と共に一人で動く楽しさも覚え
趣味も考えも随分と変わりました。
(ブラつく趣味は変わりませんが)
陽が暮れてきたので
急いで『鞠智城』へ向かう。
(日本百名城のひとつ)
以前来たのはいつだったか?
着いたです。

陽も暮れるです‥‥。

誰もいなくて静かです。
(´_`)しんみり
山鹿の町に戻ろう。
豊前街道、夜の『八千代座』近く
『天琴ラーメン』でラーメンを。
メニューは「ラーメン」と「大盛」の二種類のみ。
隣のテーブルの女子高校生が母親にサイン色紙を見ながら
「中村獅童って誰?」と聞いてました。
母親は「あの離婚した〜」と説明してましたが娘はわからずじまい。
それを聞きながら「エェ?もう知らない世代なのか?」としみじみ。
年月の経つはやさに夜風が余計肌に冷たく感じました。
歳をとったぜ‥‥。(´_`)
ラーメン食した帰り道、先日復活した『さくら湯』の前を通る。
さくら湯から出てきた男性客に客が多いか尋ねると
「今はちょうど少ないかも」と。
偶然話したその男性がまた温泉好きで、そのまま仲良くなりました。
いずれ一緒に温泉行こうと約束まで交わし連絡交換しました。
よし、気分良くさくら湯に入浴!
入浴後、さくら湯前で待機していたタクシーの運転手さんにカメラのシャッターを押してもらい、色々と山鹿情報を教えてもらう。
その人は秋篠宮さまを運転で案内した事もあるとかで話がポンポン出るわ出るわで面白かったです。
シメは珈琲でもとオープンしたての『サクラカフェ』へ。

ココは程よいドライブコースだし、また近いうち山鹿に来るかな。
そんなちょいブラ山鹿日和でありました。
(^_^)v
一応目的はマンホールカード『北九州市漫画ミュージアム』
小次郎やぶれたり!武蔵の里は岡山県にあり!
ちょいブラ長洲(熊本県長洲町)
チョイぶら鳥取(後編)
チョイぶら鳥取(前編)
チョイぶら山口(美祢〜長門方面)
滋賀県ブラぶらり
ちょいブラ長浜その2(滋賀県長浜方面)
山の日の散策(佐賀県唐津方面)
小1時間の軽い博多散歩 (福岡県博多方面)
小次郎やぶれたり!武蔵の里は岡山県にあり!
ちょいブラ長洲(熊本県長洲町)
チョイぶら鳥取(後編)
チョイぶら鳥取(前編)
チョイぶら山口(美祢〜長門方面)
滋賀県ブラぶらり
ちょいブラ長浜その2(滋賀県長浜方面)
山の日の散策(佐賀県唐津方面)
小1時間の軽い博多散歩 (福岡県博多方面)