スポンサーサイト

 さがファンブログ事務局 at 
上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

官兵衛人気で中津に行く(大分県中津市)

2014年12月06日

 しろちゃ at 18:05  | Comments(0) | ぶらぶら ブラリ | 大分ぶら


NHKの大河ドラマ「軍師 官兵衛」の影響で黒田官兵衛ゆかりの大分県中津市周辺が観光客に人気だという。(特に女性)

私の周辺にも官兵衛の影響で、というより官兵衛を演じる岡田君効果で中津城に行きたいという乙女Mがいたので、共に大分県中津まで動くことに〜。

中津城は行った事あるけど、町ブラついでに動くのは大歓迎!

あ、その前に日田で昼飯でも食べない?

この先は中津市だけど、途中に「平田城跡」があるよ。


黒田官兵衛の家臣、栗山備後守利安が城主で、栗山大膳が幼少期を過ごした場所だよ。
ただし行っても跡だから石垣の一部しかないし、駐車場も確か無かったけどね。

平田城に行かないなら五百羅漢の石仏寺「羅漢寺」は?


え?
寄り道なしで早く中津城に行きたい?

羅漢寺近くには他にも「青の洞門」というトンネルもあるんだけどなぁ。

まぁいいや、そんじゃメインの
「中津城」に。


おっとぉ!
官兵衛になりきって写真撮れるじゃん。


最上階で中津の景色を眺めましょうよ。


当然ながら城内の壁には官兵衛告知ポスターですよ。


中津城城主のゆるキャラ「おっくん」より今は「くろかんくん」が人気みたいだよ。

ボチボチと満足したかいな?
そんじゃまた寄り道してもいいかニャー?


中津といえば万札の福沢諭吉。


「学問のすゝめ」で知られる「福沢諭吉の旧居と記念館」ですよ。


ちょっと近場を歩いても面白いよ。
歩いてすぐの「西蓮寺」も官兵衛ゆかりの寺だし。
というよりかはこの辺りはほとんど官兵衛と関連のある場所だよ。

閻魔寺として知られる「円龍寺」だよ。


河童の墓がある「円応寺」だよ。


この「合元寺」の赤壁も黒田官兵衛と関係あるいわくつきの場所だよ。


中津城の周りは昔の古い建物や洋館とかがあったんだけど、今はだいぶ整備されて減ったんだよね。

ほら、このアパートとか変わってて昭和っぽくない?


ついでに何か臭くない?

やたら臭いと思っていたら、
十数年ぶりにウ○コ踏んでたぞっ!!
( ̄0 ̄;)

諭吉先生、天は人の上に人を造らず、人の下にウ○コ造らずじゃないんですか?

半端ない運を掴んでしまった!

公園で靴を洗ってたらアチラコチラに猫の姿が。


きっとこの中の誰かがこの臭くて容赦ない罠を仕掛けたんだろうな…。
( ̄0 ̄;)
中津の軍師猫め、やりおるわ。
(踏んだ私がマヌケなだけか)

策にハマったついでといっちゃあ何だけど、せっかく「からあげの聖地・中津」に来たことだし、郷に従いからあげでも食べながら帰るか♪

※以前行った中津からあげ話はコチラで

そ〜んな臭い感じでダラダラと中津を散策し、最後は日田で晩飯を食べて1日を終えるのでありました。




  
  • LINEで送る


< 2014年12>
S M T W T F S
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
過去記事