チョイぶら太良(佐賀県太良方面)

2014年03月01日

 しろちゃ at 18:44 | Comments(0) | ぶらぶら ブラリ
チョイぶら太良(佐賀県太良方面)

ちょいとぶらぶら、ちょーいぶらっ!

友人誘って有明海沿いの道を長崎方面へ向かって走りだす。

いちおう『チョイぶら太良』の目的だけど、いきなり隣町の「道の駅鹿島」に寄っちゃいます?
チョイぶら太良(佐賀県太良方面)

早々にかなり買っちゃったんですけど…、まぁいいや。

道の駅鹿島には無料のミニ水族館があります。
チョイぶら太良(佐賀県太良方面)

そこの水槽にはムツゴロウやトビハゼ、ワラスボなど有明海で生きる海の生物が見ることができます。
チョイぶら太良(佐賀県太良方面)

さてと、次に行きますか。
冬場のこの時季、鹿島や太良方面の海沿いの道近くでは幾つもの牡蠣小屋が店をオープンしますので、それを楽しみにして訪れる人も結構多いと思います。
牡蠣の他にもワリと1年を通して食べられるワタリガニ(竹崎ガニ)やミカン、海苔など畜産、林業、水産業が盛んです。

道の駅鹿島から10分程先に進むと太良町にある「道の駅太良」に到着。
去年の火災で一部工事中ではありますが仮設でちゃんと営業中です。
チョイぶら太良(佐賀県太良方面)

こちらでも海のミルク・牡蠣ちゃんやミカンがたんと売られていますよ!
チョイぶら太良(佐賀県太良方面)

太良町は「月の引力が見える町」という素敵なネーミングがあるように、有明海の干満の差を通して間接的に月の引力を感じる事が出来ます。
チョイぶら太良(佐賀県太良方面)

それでは腹も干潮になってきたので満潮にすべく昼飯にカニ丼とカキ三昧でも!
チョイぶら太良(佐賀県太良方面)

腹を満たした後は、再び車を走らせ海沿いプラプラ〜。

あ、テトラポット。
チョイぶら太良(佐賀県太良方面)

沢山並んでたら一緒に並びたいよね。(並んだけどさ)

「白浜海水浴場」でチョイと休憩。
チョイぶら太良(佐賀県太良方面)

ロケット型のタイムカプセルあるよ。
チョイぶら太良(佐賀県太良方面)

さてと〜、
この辺りを通っていたら必ず誰もが目にする「もぐりの発祥地」の看板。
チョイぶら太良(佐賀県太良方面)

地元の学生の多くは資格を取ったり、家の海苔やカキ・カニ漁の手伝いをしていたとよく聞きます。

そのまま更に道を進むと、数ある牡蠣看板の中に謎の「手巻カレー」の看板を発見。
チョイぶら太良(佐賀県太良方面)

気になる謎の「手巻カレー」を食べて

ちょっと「廃墟なKホテル」に寄って、
チョイぶら太良(佐賀県太良方面)

最後に「竹崎城址展望台」で有明海にを一望して帰るのでありました。
チョイぶら太良(佐賀県太良方面)

チョイぶら太良ののんびりドライブでありました。
(^_^)/






  • LINEで送る

同じカテゴリー(ぶらぶら ブラリ)の記事画像
一応目的はマンホールカード『北九州市漫画ミュージアム』
小次郎やぶれたり!武蔵の里は岡山県にあり!
ちょいブラ長洲(熊本県長洲町)
チョイぶら鳥取(後編)
チョイぶら鳥取(前編)
チョイぶら山口(美祢〜長門方面)
滋賀県ブラぶらり
ちょいブラ長浜その2(滋賀県長浜方面)
山の日の散策(佐賀県唐津方面)
小1時間の軽い博多散歩 (福岡県博多方面)
同じカテゴリー(ぶらぶら ブラリ)の記事
 一応目的はマンホールカード『北九州市漫画ミュージアム』 (2022-07-19 23:33)
 小次郎やぶれたり!武蔵の里は岡山県にあり! (2016-12-23 12:14)
 ちょいブラ長洲(熊本県長洲町) (2016-10-24 19:51)
 チョイぶら鳥取(後編) (2016-09-21 18:48)
 チョイぶら鳥取(前編) (2016-09-18 09:29)
 チョイぶら山口(美祢〜長門方面) (2016-09-14 16:03)
 滋賀県ブラぶらり (2016-09-13 15:38)
 ちょいブラ長浜その2(滋賀県長浜方面) (2016-09-02 09:48)
 山の日の散策(佐賀県唐津方面) (2016-08-21 17:43)
 小1時間の軽い博多散歩 (福岡県博多方面) (2016-08-07 19:34)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
過去記事