道の駅ブラリ( 熊本・大分方面4駅)
2011年08月05日
しろちゃ at 01:07 | Comments(0) | 道の駅
久しぶりに友人と道の駅ブラリへ〜
今回は熊本・大分方面へ行ってきました。
朝9時頃、友人と合流し、ノンビリと下道で出発。
まず最初に着いた先は、熊本県の道の駅、『道の駅泗水』
知る人ぞ知る、中国的な道の駅なのだ。

いったい何が中国的なのかは後ほど説明するとして、
こちらの駅では、まず「道の駅弁」の豊富さに目がいくと思います。

他にも「牛乳ラーメン」などあり、味が 気になる私としては早速注文!
・・・と思いきや、売り切れ! (>_<)残念!

仕方なく、まずは小腹を満たすべく飯を購入。

軽くパワーを充電後、中国的な場所へと。

こちら、ほら、中国的でしょ!?

泗水百周年記念で開園した「孔子公園」です。(入園無料)

公園散策後、次なる道の駅へ。 『道の駅阿蘇』

過去に訪れたよーな、訪れてないよーな、そんなデジャブを感じつつ、
菓子類を買い、休憩所でノンビリいただく私。


駅の外では、牧場別の牛乳ソフトクリームが販売されていて、
さんざん悩んで関係のないソフトクリーム(ヨーグルト味)を購入。(^o^;)

駅となりにはレトロ風な建物の『阿蘇駅』があり、

中の食事処では、最近阿蘇で話題のご当地グルメ「阿蘇ハヤシライス」等がありました。
3駅目は最近出来た新しい駅、『道の駅すごう』
こちらは熊本県を抜けて大分県になります。
多分、オヤジギャグ好きな人は、建物見て必ず
「この道の駅スゴー」…っと、意味ないダジャレをいうはずです(>_<)
すごうでは「トウモロコシ」が名産のようです。


が、今回トウモロコシは買わず、店内の唐揚げ屋で唐揚げを購入(1パック五百円)

味は割と薄味だが、揚げたてなので旨かった(^o^)
次に行くのは、本日最終となる道の駅、『道の駅波野(神楽苑)』
「神楽」と「そば」の道の駅です。
駅敷地内にそばの製粉、加工場あり。そば打ち体験も出来、また、神楽の資料館もある。
こちらの変わり種アイスは、「そばのソフトクリーム」
せっかくそばの駅に来たので「そば処岩戸開」そばを食す。

こちらで売られている「キャベツドレッシング」が食事処にあったので、
使ってみたが、案外酸っぱいもんでしたわ。

本日の道の駅ブラリはこれにて終了。
帰りに「阿蘇神社」 「蛇石神社」へ立ち寄り、
夜は『道の駅菊水』近くの花火大会へ。
たまたま地元の人が見るような穴場ポイントで見る事ができ、最高な終わり方でした。
なんとも満足、満足、良か1日でしたわ。(^-^)
現在、道の駅57駅制覇!
・福岡県14駅
・佐賀県5駅
・長崎県8駅
・熊本県11駅
・大分県14駅
・鹿児島県5駅
次の九州道の駅めぐり話はコチラで←
今回は熊本・大分方面へ行ってきました。
朝9時頃、友人と合流し、ノンビリと下道で出発。
まず最初に着いた先は、熊本県の道の駅、『道の駅泗水』
知る人ぞ知る、中国的な道の駅なのだ。

いったい何が中国的なのかは後ほど説明するとして、
こちらの駅では、まず「道の駅弁」の豊富さに目がいくと思います。

他にも「牛乳ラーメン」などあり、味が 気になる私としては早速注文!
・・・と思いきや、売り切れ! (>_<)残念!

仕方なく、まずは小腹を満たすべく飯を購入。

軽くパワーを充電後、中国的な場所へと。

こちら、ほら、中国的でしょ!?

泗水百周年記念で開園した「孔子公園」です。(入園無料)

公園散策後、次なる道の駅へ。 『道の駅阿蘇』

過去に訪れたよーな、訪れてないよーな、そんなデジャブを感じつつ、
菓子類を買い、休憩所でノンビリいただく私。


駅の外では、牧場別の牛乳ソフトクリームが販売されていて、
さんざん悩んで関係のないソフトクリーム(ヨーグルト味)を購入。(^o^;)

駅となりにはレトロ風な建物の『阿蘇駅』があり、

中の食事処では、最近阿蘇で話題のご当地グルメ「阿蘇ハヤシライス」等がありました。
3駅目は最近出来た新しい駅、『道の駅すごう』

こちらは熊本県を抜けて大分県になります。
多分、オヤジギャグ好きな人は、建物見て必ず
「この道の駅スゴー」…っと、意味ないダジャレをいうはずです(>_<)
すごうでは「トウモロコシ」が名産のようです。


が、今回トウモロコシは買わず、店内の唐揚げ屋で唐揚げを購入(1パック五百円)

味は割と薄味だが、揚げたてなので旨かった(^o^)
次に行くのは、本日最終となる道の駅、『道の駅波野(神楽苑)』

「神楽」と「そば」の道の駅です。
駅敷地内にそばの製粉、加工場あり。そば打ち体験も出来、また、神楽の資料館もある。
こちらの変わり種アイスは、「そばのソフトクリーム」
せっかくそばの駅に来たので「そば処岩戸開」そばを食す。

こちらで売られている「キャベツドレッシング」が食事処にあったので、
使ってみたが、案外酸っぱいもんでしたわ。

本日の道の駅ブラリはこれにて終了。
帰りに「阿蘇神社」 「蛇石神社」へ立ち寄り、
夜は『道の駅菊水』近くの花火大会へ。
たまたま地元の人が見るような穴場ポイントで見る事ができ、最高な終わり方でした。
なんとも満足、満足、良か1日でしたわ。(^-^)
現在、道の駅57駅制覇!
・福岡県14駅
・佐賀県5駅
・長崎県8駅
・熊本県11駅
・大分県14駅
・鹿児島県5駅
次の九州道の駅めぐり話はコチラで←
道の駅吉野ヶ里の『新SUN』パフェ
自転車乗りなら『サイクリストの聖地の碑』
清春自販機『道の駅太良』
長崎の道の駅させぼっくす99
人気の茶ちゃ焼を『道の駅 彼杵の荘』で
道の駅ブラリ(大分2駅、熊本1駅)
道の駅ぶらり(熊本方面2 駅)
道の駅ぶらブラリ( 宮崎県5駅)
道の駅ぶらブラリ( 鹿児島方面3 駅)
道の駅ブラリ ( 熊本方面2 駅)
自転車乗りなら『サイクリストの聖地の碑』
清春自販機『道の駅太良』
長崎の道の駅させぼっくす99
人気の茶ちゃ焼を『道の駅 彼杵の荘』で
道の駅ブラリ(大分2駅、熊本1駅)
道の駅ぶらり(熊本方面2 駅)
道の駅ぶらブラリ( 宮崎県5駅)
道の駅ぶらブラリ( 鹿児島方面3 駅)
道の駅ブラリ ( 熊本方面2 駅)