スポンサーサイト
閉館した『延命山大聖寺 大秘殿』は今
愛知県蒲郡市のB級スポットといえば以前は必ず名前があがっていた『延命山大聖寺 大秘殿』
蒲郡市の三谷温泉という昭和な温泉街に位置していたのもあり、昔は団体温泉客など観光客で賑わい、近年では一部のB級スポット好きから支持されていた怪しげな寺院。

人工洞窟による有料の「大洞窟延命十界めぐり」が色々凄いと評判でしたが2014年9月に惜しまれつつも閉館。

何ともさみしい限りです。

当然入口は開いてません。

ここからの眺めはいいんだけどなぁ〜。

まだ風天洞で見るような像が残っています。

ここへ寄る前に大秘殿と同じ運営の『風天洞』にも寄って再開予定を確認しましたが、大秘殿を管理する者がいないので再開する予定はなく、近く建物も取り壊すとの事。

じゃあ大秘殿の展示物はどうなったの?
と気になるところですが、そのほとんどは既に「風天洞」へと移動していますので大秘殿を訪れた事がある方は風天洞で感動の再会が出来ると思います。
□風天洞に行った話はコチラで←
閉館後の大秘殿は何とも寂しい限りでしたが、今でも乃木将軍像(乃木希典)が高台から私たちを歓迎してくれますよ。

■延命山大聖寺大秘殿【閉鎖】
■愛知県蒲郡市三谷町鳶欠14
■大秘殿は閉館していますので
■姉妹寺の風天洞を利用下さい
地震後の肥前鳥居 (佐賀県新北神社)
大牟田へ向かう途中、今回の熊本地震で被害を受けた佐賀市諸富町為重の佐賀市重要文化財肥前鳥居が建つ『新北神社』に寄りました。

神社前に構える肥前鳥居が以前と形をかえていました。(肥前鳥居以外にも参道の鳥居二基が被害を受けている)

肥前鳥居を巡っている私。
新北神社も前に訪れた事があるので、その肥前鳥居が倒壊したと聞いた時はかなり驚きでした。

市の重要文化財なので修復されるとは思いますが、それでもかなり時間がかかりそうです。

九州、特に佐賀県では震度強の地震に関してなじみがなかっただけに、今回の熊本地震のような地震災害は油断ならないと誰もが体で感じたと思います。
神社前に構える肥前鳥居が以前と形をかえていました。(肥前鳥居以外にも参道の鳥居二基が被害を受けている)
肥前鳥居を巡っている私。
新北神社も前に訪れた事があるので、その肥前鳥居が倒壊したと聞いた時はかなり驚きでした。
市の重要文化財なので修復されるとは思いますが、それでもかなり時間がかかりそうです。
九州、特に佐賀県では震度強の地震に関してなじみがなかっただけに、今回の熊本地震のような地震災害は油断ならないと誰もが体で感じたと思います。