ちょいブラ尾道(広島県尾道市)
2015年12月16日
久々にちょいとブラブラ尾道で。
ちょいブラ理由は簡単、隣の福山市で尾道ラーメンを食べたから。
ちょいブラ福山の話はコチラ←
広島県尾道市は瀬戸内海(尾道水道)に面した港町。
また坂の町、文人が愛する町としても有名で、小説や映画の舞台、路地歩き・お散歩コースとしては最適な町なのです。

そんじゃまいりますか!
観光用の駐車場は有料なので、そこいらの無料駐車場に停めて歩き出す。
さて尾道、どこ行くか?
どこでもイイのさ、アテはないから。
歩いていたら派手な装飾の店を発見。

何すか、ここは?
店のオッチャンからそこいらの情報を教えてもらい、再びプラプラ歩いていたら、居合わせた三人組の大学生から「千光寺」へ行くロープウェイ乗場の場所を尋ねられる。
いや、私はヨソ者ですから。
でもここからちょっと遠いと思うよ。
それより歩いて行ったほうが〜〜と話していたら、地元のおばちゃんに声をかけられ、「千光寺公園」の途中まで案内してもらえることに。
何て親切な方なんだ( ̄▽ ̄)☆
千光寺公園に行くつもりなんてこれっぽっちもなかったけど、三人組と一緒についていきますよ。
しかし、尾道は長崎市みたいに坂の町だし迷路みたいですよね。

おばちゃんの話では昔に比べて空き家が多くなったと嘆いていました。
確かに住みにくい場所ですしね。
歳をとればなおさら坂がしんどいですもんね。
〜そんな世間話をしているうち途中までの道に到着。
親切なおばちゃんと記念写真を撮ったあとは三人組と一緒に登る。
私、何で登ってんだろ…。
三人組もロープウェイで「千光寺公園」に向かうはずが何で登ってんだろ…。
互いに思う事がありながら、懐かしの現役廃城「尾道城」へ。

変わらないな、
無駄に存在感抜群だわ(  ̄▽ ̄)

以前行った尾道城の話はコチラ←
私に比べて温度差があった三人組と近くの展望台で記念写真を撮り、ロープウェイ乗場前でわかれる。

登ってすぐに降りるなんて、あんたら一体何しに来たの?
てか、私も一体何しに来たの?
生まれて初めて道をたずねたという相手が私なんて、あんたら見る目あるのかないんだか。
そんな事を思いながら「千光寺」に向かう。

あら?太陽が沈んできましたよ。

暗くなる前に下におりますか。
観光客もいなくなって鼓岩に猫が休んでるよ

そこじゃなくてもよくない?
やっぱり石の力を感じるんか?

おばちゃんに案内してもらった道を戻っていたら「ガウディハウス」の前におりる。

これがガウディハウスかぁ。
大林宣彦映画にも出てきましたよ。
てか、もう陽が沈んだよ。
近場で買ったタコ焼きは作り置きで微妙だし
シメに尾道ラーメン食べる気分が失せましたよ。
ま、いいか。
時をかける少女のようにまた尾道に来ればいいさ。
( ̄▽ ̄)ゞ。.:*:・'°☆
一応目的はマンホールカード『北九州市漫画ミュージアム』
小次郎やぶれたり!武蔵の里は岡山県にあり!
ちょいブラ長洲(熊本県長洲町)
チョイぶら鳥取(後編)
チョイぶら鳥取(前編)
チョイぶら山口(美祢〜長門方面)
滋賀県ブラぶらり
ちょいブラ長浜その2(滋賀県長浜方面)
山の日の散策(佐賀県唐津方面)
小1時間の軽い博多散歩 (福岡県博多方面)
小次郎やぶれたり!武蔵の里は岡山県にあり!
ちょいブラ長洲(熊本県長洲町)
チョイぶら鳥取(後編)
チョイぶら鳥取(前編)
チョイぶら山口(美祢〜長門方面)
滋賀県ブラぶらり
ちょいブラ長浜その2(滋賀県長浜方面)
山の日の散策(佐賀県唐津方面)
小1時間の軽い博多散歩 (福岡県博多方面)