スポンサーサイト
ちょいプラ佐賀の確認散策
先日の何てことない
『ちょいプラ佐賀』のまとめ
何事も無き1日に少しは花でもそえようと車を走らせ動いてみる。

動いていたら佐賀県多久市まで来てました。
多久といえば孔子の里の「多久聖廟」

ちったぁ頭が良くなればと祈ってみるけど努力に勝る者はなし。

近くの寺でちょいとお喋りして、

途中、武雄の川古の大楠見つつ、

そのまま伊万里方面へ走ってみる。
伊万里で当たると評判の茶屋の宝くじ売り場はいまだ繁盛してるのかと気になりついでに行ってみる。

せっかく来たので宝くじと、近くのパン屋でパンを買う。


よ〜し、今日は気になってた場所を「確認」するブラリにしよう。
アバウトだが、それが私。
あ、公民館っぽくない門がある。

伊万里の造船所廃墟跡が公園になっているハズなので「確認」すべく現地へ走る。

思った以上に作業は進んでないようで、いまだ地盤の土かため中〜。
そういや知り合いが好きな近くのラーメン屋に久々寄ってみるか。

ラーメン食べたら急に眠くなってきたケド。

だいぶ前に有田炎博が開催された「歴史と文化の森公園」でちょっと仮眠しようかな。

有田で海外気分を感じるついでに有田ポーセリンパークの現在を確認に行こか〜。

だだっ広いパーク内のパン屋が閉店してたり、駐車場にソーラーパネルが設置されていたりと多少変わっていたみたい。

ソーラーパネルといえば、嬉野の秘宝館は閉館したのだろうか?

確認すべく向かってみたら、秘宝館の観音像が無くなってるし、閉館してるし!
驚きのあまり汗をかいて疲れたし、有田の温泉で疲れをとりますか。
疲れをとったら外は暗くなってるし。
暇でも時間は過ぎるのです。
腹も鳴りだした事だし、そのまま最後は長崎県の佐世保で友人と晩飯を。
何をやったかわからないうちに時間は流れて終わるのです。
今回のブラリで最終的に分かったことは、時間つぶしにブラブラしつつも意外に楽しくまわれるもんだと改めて「確認」出来ました。
釜玉発祥『山越うどん』
チョイと「うどん」を食べに
うどん県こと香川県をブラリとしてきました。
今回何ヵ所か巡ったうちの記念すべき一軒目。
『山越うどん』
香川では言わずと知れた釜玉の発祥店。
て事で、迷わず釜玉の小(250円)を注文。
釜玉とは、釜あげした麺に生卵を絡め、だし醤油をかけて食べるシンプルメニュー。
香川県ではセルフスタイルのお店が主流ですが、こちらは初心者でも注文しやすいセルフ店です。
当然味付けはセルフなので、ショウガやネギ、だし醤油は自分のお好みの量で入れる事が出来ます。
平日にもかかわらず朝九時のオープンから続々とお客がやって来てましたよ。
さぁて、香川県を満喫すべく二軒目のうどん屋に行こうかな!
■山越うどん
■香川県綾川町羽床上602-2
■TEL 087-878-0420
■営業 9時〜13時半
■日曜休、P有、
■セルフ店、庭先にもスペース有
■天ぷらの種類も豊富